• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

球状複合糖質高分子の精密構築と生化学機能設計

Research Project

Project/Area Number 11121216
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岡田 鉦彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20023103)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青井 啓悟  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (30222467)
Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsデンドリマー / シュガーボール / 糖ペプチド / 開環重合 / 糖鎖高分子 / カプセル化 / 分子認識 / 超分子集合体
Research Abstract

本年度は主として以下の二つの課題について研究した。
1)両親媒性糖ペプチド型ハーフシュガーボールの合成と集合体形成
デンドリマー表面への糖ペプチド単位の導入法を活用して、デンドリマー表面の半球部分にN-アセチル-D-グルコサミン置換L-セリン単位を導入し、残りの半球部分にn-ヘキシル基を導入した両親媒性の表面ブロック型デンドリマー"ハーフシュガーボール"(第2世代〜第4世代)を合成した。^1H NMR測定によれば、これらの糖ペプチド型ハーフシュガーボールは水中ではミセル形成するが、エタノール中では逆ミセル状の集合体を形成する。また。滴重法による表面張力測定によれば、いずれのハーフシュガーボールも二つの臨界ミセル濃度を示し、水中は二段階過程でミセルが形成されることが分かった。
2)糖ペプチド型シュガーボールのカプセル化能
低分子蛍光物資の8-アニリノ-1-ナフタレンスルホン酸ナトリウム(ANS)をゲスト分子に用いて、糖ペプチド型ポリ(アミドアミン)デンドリマー内へのカプセル化を詳細に調べた。N-アセチル-D-グルコサミンを導入したデンドリマーでは、デンドリマーと糖置換L-セリンNCAとの反応をジメチルスルホキシド中で行うことにより、1分子のデンドリマー内に約8分子のANSをカプセル化することができた。D-ガラクトースを導入したデンドリマーでは、そのままではANS分子のカプセル化能が低いが、末端の1級アミノ基に適当な長さの疎水性基を導入することによって、高いカプセル化能を賦与することができた。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] T. Imae: "Small-Angle Neutron Scattering and Surface force Investigations of Poly(amido amine) Dendrimer with Hydroxyl End Groups"Langmuir. 15. 4076-4084 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] K. Aoi: "Synthesis and Assembly ob Amphiphilic Tadpole-Shaped Blook Copolymers Based on Poly(amido amine) Dendrimer"Polymer Journal. 31(11-2). 1071-1078 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] K. Aoi: "Synthesis of a Novel Star-Shaped Dendrimer by Radical-Growth Polymerization of Sarcosine N-Carboxy-anhydride Initiated with Poly(trimethyleneimine) Dendrimer"Macromolecular Rapid Communication. 20(7). 378-382 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] K. Tsutsumiuchi: "Globular Carbohydrate Macromolecule "Sugar Balls" 4 : Synthesis of Dendritic Nanocapsules with Molecular Recognition Sites on Periphery"Polymer Journal. 31(11). 935-941 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] K. Tsutsumiuchi: "Ion Complex Formation between Poly(amino amine) Dendrimer HC1 Salt and Poly(L-glutaminic acid) Sodium Salt"Polymer Journal. 32(2). 107-112 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 青井啓悟: "新しい自己組織化ポリマー表面の解析及び機能設計"シーエムシー. 247 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 岡田鉦彦: "デンドリマーの科学と機能"アイピーシー. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi