• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

めっきプロセスのゼロエミッション化

Research Project

Project/Area Number 11128255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToyama National College of Technology

Principal Investigator

丁子 哲治  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 教授 (80092790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 正雄  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 教授 (80042828)
Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords無電解めっき / 電気めっき / 老化液 / ゼロエミッション / 次亜リン酸 / 亜リン酸 / 酸化反応 / 資源回収
Research Abstract

近年、各種材料の製膜技術としてのめっき法は、電子部品工業や機械工業等の発展とともに飛躍的に進歩し、電気めっきばかりでなく、無電解めっきやそれらを組み合わせた方法が用いられている。しかも一般に、一工場内ではこれらの複数のプロセスが操業されている。本研究では、このようなめっきプロセスについて、電子機械産業で用いられているプロセスを例として平成9年度から行っている物質フロー及びエネルギーバランスの解析結果に基づいて、ゼロエミッション化の具体例を提示することを目的とし、研究を行った。その結果、平成9,10年度の2年間にわたり同研究課題によって重点領域研究及び特定領域研究「ゼロエミッション」の公募斑として行ってきた研究成果に基づき、さらに継続研究として、無電解めっきプロセスのゼロエミッション化について、次のような成果を得た。すなわち、(1)無電解めっき、電気めっき等の複数のめっきプロセスを組み合わせた、有用成分の分離回収技術の開発を行った。(2)無電解めっきプロセスの老化めっき液を用いた電気めっき法を開発した。(3)無電解めっき老化液中の次亜エリン酸を高濃度酸素、鉄(III)イオン等の環境負荷の小さい酸化剤を使用した酸化反応を用いることにより、老化液中のリン成分の資源化を試みた。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 丁子哲治,矢野祥子,田畑勝弘,岩井正雄: "無電解めっき工程のゼロエミッション化を指向した老化液中次亜リン酸のFe(III)イオンによる酸化"エコテクノロジー研究. 5,2. 135-138 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] T.Chouji, M.Tabata, S.Yano, I.Aizawa: "Treatment of Wastewater Containing Phosphinic Acid from Electroless Plating Process"The proceeding of the Third Asian Symposium on Academic Activity for Waste Management. 433-442 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi