• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヌードマウスのウイルスによる原発腫瘍を利用した日和見発癌の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11138227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石本 秋稔  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (50073127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 道之  京都大学, 再生医学研究所, 助教授 (20027329)
Project Period (FY) 1999 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywords日和見発癌 / 日和見感染 / マウス白血病ウイルス / マウス免疫不全ウイルス
Research Abstract

ヒトエイズの患者や、免疫抑制剤服用者にウイルスによる日和見発癌が多い。エイズ患者におけるEBウイルスによる白血病の発生には、免疫不全によるEBウイルス増殖が強いことと、EBウイルスにより不死化したB-リンパ球が宿主の免疫力低下のため排除されず腫瘍性に増殖したためと考えられる。本研究ではヒトの日和見発癌のモデル動物実験系の開発を目的とした。
マウスのレトロウイルスは、内在性レトロウイルスを含め、その病原性が明らかでないものが多い。これらのウイルスは、新生児マウスに感染させても、病原性を確認できないものが多く、これまで非病原性ウイルスと考えられていた。病原性の明らかでなかったマウス白血病ウイルス株SLv-1,WN1802BやBM5eco株をBALB/cやCBA系のnudeマウスの新生児に感染させたところ、高率に白血病が発生することが明らかになった。
これらのウイルスは、BALB/cやCBAの正常新生児マウスに感染させても病原性はなく、ウイルスの増殖も弱いことが知られており、nudeマウスにおける日和見発癌と思われる。日和見発癌機構としてウイルスのnudeマウスでの増殖性の問題と、癌化細胞が個体レベルで増殖し、白血病となるための癌原性の問題が考えられる。nudeマウスに発生した白血病は大部分B系リンパ性白血病で、一部骨髄性白血病が存在することが明らかにされた。以上の研究はヒト日和見発癌の研究のモデル実験系として寄与することが多い。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Lamin, T. et. al.: "Induction of B-cell lymphoma in BALB/c nude mice with an ecotropic B-tropic helper virus present in the murine AIDS virus stock"J. of Virology. 73. 1640-1644 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Zhang, F. et. al.: "Resistance to the Friend murine leukemia virus infection confered by Fv-4 gene is recessive, but appear dominant from the effect of the immunesystem"J. of Virology. 74 (in press). (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi