• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロテインキナーゼCの機能調節を行うLIM及びRINGタンパク質の解析

Research Project

Project/Area Number 11139241
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

黒田 俊一  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (60263406)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷澤 克行  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20133134)
Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
Fiscal Year 1999: ¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
KeywordsプロテインキナーゼC / 亜鉛フィンガー / タンパク質間相互作用 / 細胞内情報伝達
Research Abstract

(PKCと結合するLIM蛋白質の解析)
免疫沈降法により各種LIM蛋白質(約20種類)とプロテインキナーゼC(PKC;6サブタイプ)との相互作用を調べた結果、数多くのLIMドメインがPKCとPKCサブタイプに特異的に結合することが判明した。これは、以前に我々は「多くのLIMドメインがPKC結合能を有することを示唆する論文(黒田ら、JBC、1996年)」を発表していたが、今回その主張が正しいことが証明できた。最近、PDZドメインとLIMドメインを含むPDZ-LIM蛋白質が多く見出されているが、これらの多くはPDZドメインを介して細胞骨格系蛋白質(アクチニン、トロポミオシン)と結合し、LIMドメインを介してPKCと結合していることが判明した。その際、LIMドメインと結合したPKCは細胞内で活性化されることが判明した。この活性化現象は心不全の主因である心筋細胞肥大化におけるPKC活性化に深く関係している可能性が高い。
(PKCと結合するRING蛋白質の解析)
多くのRING蛋白質はPKCと相互作用するが、RINGドメインがPKCと相互作用することはなかった。しかし、RINGドメインを含む蛋白質で原癌遺伝子産物に見出されるRBCC蛋白質はPKCとの結合性を常に有していた。現在、RBCC蛋白質は転写因子であるという説とユビキチンリガーゼE3であるという説があるが、まだ結論は出ていない。PKCとの相互作用及びPKCによるリン酸化によって、RBCC蛋白質がどのような影響を受けるかを調べる予定である。その結果、RBCC蛋白質が癌遺伝子産物として作動する未知の機構が判明すると思われる。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kang Ting: "Human NELL-1 Expressed in Unilateral Coronal Synostosis"J. Bone Mineral Res.. 14. 80-89 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Ogino Chiaki: "Purification Chanacterization, and Sequence Determination of Phospholipase D Secreted by Streptoverticillium cinnamoneum"J. Biochem. (Tokyo). 125. 263-269 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Kuroda Shun'ichi: "Mammalian Homologue of the Caenorhabclitis elegcms UNC-76 Protein Involved in Axonal Outgrowth is a PKC5-interacting Protein"J. Cell Biol.. 144. 403-411 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Kuroda Shunichi: "Biochemical Characterization and Expression Analysis of Neural Thrombospondin-l-like Proteins, NELL1 and NELL2"BBRC. 265. 79-86 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Kuroda Shunichi: "Involvement of EGF-like Domain of NELL Proteins in the Novel Protein-Protein Interaction with Protein Kinase C"BBRC. 265. 752-757 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Oyasu Miho: "Immunocytochemical Localization of a Neuron-Specific Thrombospondin-l-like Protein, NELL2"Mol. Brain Res.. (印刷中). (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi