• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

p53のユビキチン経路における分解

Research Project

Project/Area Number 11139265
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

安田 秀世  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40111554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 玲子  東京薬科大学, 生命科学部, 助手 (20277255)
Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsp53 / ユビキチン / MDM2 / MDMX / p73 / DNA依存性タンパク質りん酸化酵素
Research Abstract

(研究目的)
癌抑制遺伝子産物p53がDNA損傷に呼応して細胞内含量が増加することが知られているが、この増加はp53のユビキチン-プロテオソーム系による分解が抑えられる為と考えられる。E6/E6AP、ユビキチンリガーゼが作用するパピローマウイルス16、18型が感染している細胞ではウイルス由来タンパク質E6が細胞内タンパク質E6APと結合し、p53のユピキチンリガーゼとして作用するごとが明かとなっている。ところが上記ウイルスが感染していない細胞でのp53のユピキチン化の機構は明かになっていない。そこでこの機構を明かにしていくことがp53の細胞内での安定化、不安定化を考えるために重要と考えられる。そこでp53のユビキチンリガーゼの同定と諸性質を明かにすることを研究の目的とした。
(結果)
各種タンパク質をバキュロウイルス発現系、大腸菌発現系を用いて発現、精製後、ビオチン標識ユビキチンを用いて試験管内でタンパク質のユビキチン化反応をおこなった。ビオチン標識ユピキチン化タンパク質はSDSポリアクリルアミド電気泳動の後、パーオキシダーゼ標識アピジンによって検出した。点突然変異はPCR法を用いて導入した。
1、MDM2はE1およびE2としてUBCH5存在下、p53をユピキチン化するユピキチンリガーゼとして働き、また自己もユビキチン化する活性を持つ。また、DNA依存性タンパク質りん酸化酵素でりん酸化されたp53はこのユビキチン化を受けなくなった。
2、MDM2のC末に存在するリングドメイン構造を点突然変異導入によって破壊するとユビキチンリガーゼ活性は消失した。
3、MDM2の構造類似タンパク質MDMXにはユビキチンリガーゼ活性が存在しなかった。これはMDMXのC末にあるリングドメイン様構造は完全なものでない為と考えられる。
4、p53類縁癌抑制遺伝子産物p73α、βいずれもMDM2によるユピキチン化は観察されなかった。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Honda, R.: "Activity of MDM2, a ubiquitin ligase, toward p53 or itself is dependent on the Ring finger domain of the ligase"Oncogene. 19(印刷中). (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Honda, R.: "Association of p19ARF to Mdm2 inhabits ubiquitin ligase activity of Mdm2 for tumor suppressor p53"EMBO J.. 18. 22-27 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Okuma, T.: "In vitro sumo-1 modification requires two enzymatic steps, E1 and E2"Biochem, Biophys. Res. Commun.. 254. 693-698 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 本多玲子: "癌抑制遺伝子産物p53のユビキチン依存性分解制御機構"実験医学. (印刷中). (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 安田秀世: "癌抑制遺伝子産物p53のユビキチン化の制御機構"Molecular Medicine. 37. 186-197 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 本多玲子: "MDM2によるp53の分解調節機構"細胞工学. 18. 655-663 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi