• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

受容体チロシンキナーゼのポリユビキチン化を触媒する酵素群の同定とその機能解析

Research Project

Project/Area Number 11144206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

森 聖二郎  千葉大学, 医学部・付属病院, 助手 (50270848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 康  千葉大学, 医学部, 教授 (50101358)
Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords受容体チロシンキナーゼ / ユビキチン
Research Abstract

我々は、血小板由来増殖因子(PDGF)受容体をはじめとする多くの受容体チロシンキナーゼがリガンド刺激依存性にポリユビキチン化すること、ならびにポリユビキチン化された受容体は細胞内でプロテアソームにより速やかに分解されることを発見し、これが新しいタイプの受容体チロシンキナーゼのシグナル伝達抑制メカニズムの一つであることを提唱してきた。そして本研究においては、上皮増殖因子受容体を基質を用いて、ウサギ網状赤血球溶解液中からUBC4をユビキチン結合酵素(E2)パートナーとするE3活性を精製した。さらに、プロトオンコジーンCb1が、そのPTB(phosphotyrosine binding)領域を介してPDGF受容体のC末端に結合し、しかも受容体のユビキチン化を促進することを発見した。そこで我々は、本年度の研究課題として、Cb1が受容体のユビキチンリガーゼそのもの、あるいはその重要な調節因子であることを明らかにすることを試みた。その結果、実際c-Cb1を強発現させるとPDGF受容体のユビキチン化は増加したが、そのドミナントネガティブ分子であるv-Cb1を発現させてもユビキチン化は変化しなかった。最近インビトロ再構成実験でc-Cb1がE3であると報告されたが、c-Cb1の作用が単純にE3作用のみで説明されるのか検討の余地を残している。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Taro Matsumoto: "Platelet-derived growth factor activates p38 mitogen-activated protein kinase through a Ras-dependent pathway that is important for actin reorganization and cell migration"Journal of Biologecal Chemistry. 274. 13954-13960 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Minoru Takemoto: "Enhanced expression of osteopontin by high glucose in cultured rat aortic smooth muscle cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 258. 722-726 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi