• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

低分子量熱ショックタンパク質の構造機能相関の研究

Research Project

Project/Area Number 11153221
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

鈴木 厚  横浜市立大学, 医学部・第二生化学, 講師 (00264606)

Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords低分子量熱ショックタンパク質 / ストレス / 筋肉 / シャペロン / MKBP
Research Abstract

本研究補助金を利用することによって、すでに我々が筋肉に特異性が高い新規の低分子量熱ショックタンパク質(sHSP)として同定・命名していたMKBPの構造機能相関に関する研究を大きく進展させることができた。この結果、今後MKBPの生理的機能をさらに検討していく上で有用となる、変異体を設計するための基礎データを得ることができた。哺乳動物の筋肉中に多量に発現しているsHSPは5種存在し、それらが非常に選択的な相互作用を示すことによって2つの独立した会合体を形成していることを、我々はすでに明らかとしている。その中で、MKBPはホモ会合活性を示すとともに、HSBP3とも結合する。まず、こうしたMKBPの選択的会合特性に関与する分子上の領域を酵母two-hybrid systemを利用して検討した。そして、1)当初の予想に反して、選択的なホモ会合、およびHSPB3との結合両方に、MKBPを特異的な配列が存在するN、またはC末端は必要ではなく、むしろsHSP全般に保存されたα-crystallinドメインが関与していること、2)しかし、その2種の結合に必須な領域は微妙に異なり、ホモ会合にはその前半部分、HSPB3との結合にはこのドメイン全体が必須であること、3)MKBPの生理的気質と考えられる、筋強直性ジストロフィーキナーゼ(DMPK)との結合もやはりこのα-crystallinドメインのより広い領域が関与していること、などが示された。一方、今回初めてMKBP、およびHSPB3に関して他の既知のsHSP(HSP27)と同様なシャペロン活性を試験管内で確認することもできた。特にMKBPについては、その会合活性と同様に、このシャペロン活性にもN末端領域は必須ではなく、基本的な活性がα-srystallinドメインに存在することも確認できた。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sugiyama, Y. et al.: "Muscle develops a specific form of small heat shock protein complex composed of MKBP/HSPB2 and HSPB3 during myogenic differentiation"The Journal of Biological Chemistrg. 275(2). 1095-1104 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi