• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

tRNAアンチコドンを標的とするヌクレアーゼトキシンの研究

Research Project

Project/Area Number 11155207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

正木 春彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50134515)

Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywordsトキシン / コリシン / tRNA / 修飾塩基 / リボヌクレアーゼ / RNase / インヒビター / 触媒
Research Abstract

我々は,コリシンE5が大腸菌細胞内のtRNAを切断するユニークなRNaseであることを見出した.酵素活性はC末端ドメインCRDにあり,生産菌はインヒビターImmE5を合成して自殺を免れている.E5-CRDは生理的にはTyr,His,Asn,Aspに対するtRNA分子に特異的に働き,アンチコドン1/2文字目間を切断する.この4種のtRNAは共通してアンチコドン1文字目にGの修飾塩基であるキューイン(Q)をもつが,tRNAにこの修飾の入らないtgt変異大腸菌も野生型と同様にコリシンE5感受性で,また変異株由来の4種のtRNAも同様に切断するので,Qそのものが基質認識に必須ではないことが推定された.またE5-CRDの分子量は基質tRNAの約半分であるので,E5-CRDは基質の部分構造を認識していると考え,各種の合成RNAを用意し,試験管内で切断感受性を検討し,E5-CRDが本質的には局所的RNA塩基配列を認識するRNA制限酵素であると結論した.またE5-CRDは,切断されたRNAの末端に2',3'-環状リン酸と5'-OHを生じる点では普通のリボヌクレアーゼと類似の反応機構が想定されるにもかかわらず,既知ヌクレアーゼと配列相同性がまったくなく,また既知のヌクレアーゼで一般塩基触媒,あるいは一般酸塩基触媒として必須のHisをE5-CRDが1個も持っていない.現在,E5-CRDとdGdUの複合体のX線結晶構造解析を進めており,その予備的結果をもとにHisに代わる触媒残基を探し,Argを候補として見つけた.

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Ogawa, T., Tomita. K., et al.: "A cytotoxic ribonuclease targeting specific transfer RNA anticodons"Science. 283. 2097-2100 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi