• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古典学の再構築・調整班研究B03「近現代社会と古典」

Research Project

Project/Area Number 11164101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionThe University of Tokyo (2001-2002)
Kyoto National Museum (1999-2000)

Principal Investigator

月村 辰雄 (2001-2002)  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50143342)

中川 久定 (1999-2000)  京都国立博物館, 館長 (20023559)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 葛西 康徳  新潟大学, 法学部, 教授 (80114437)
川中子 義勝  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60145274)
中川 純男  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (60116168)
佐々木 あや乃  東京外国語大学, 外国語学部, 助手 (60272613)
多賀 茂  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (70236371)
羽田 正  東洋文化研究所, 教授 (40183090)
月村 辰雄  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50143342)
松浦 純  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70107522)
Project Period (FY) 1999 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥6,600,000 (Direct Cost: ¥6,600,000)
Fiscal Year 2002: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords古典 / 古典教育 / 伝統 / ギリシア語 / ラテン語 / 学校制度 / カリキュラム / ベルリン大学 / 中等教育 / 文学教育 / コレージュ / ディベート / アリストテレス哲学 / スコラ学 / 「3単一」の規則 / 真実らしさ / 現実感 / 演劇的関心 / 古典の継承 / 『シャーナーメ』 / ルター / ルネサンス / 『オルガノン』 / 『百科全書』 / 古典文献学者
Research Abstract

本研究は,古典の受容に関してもっとも重要なファクターであると考えられる古典教育について,現代,世界の各地域でどのように意義づけられ,どのように教えられ,かつそれぞれの文明圏にどのような効果を及ぼしているのかを,内外の研究者を招いて共同討義によって明らかにし,その上でさらに考察を深めようとしたものである。本年度は4名の研究者を講演に招いた。その結果,近代の古典学の源流の一つともいえるベルリン大学における古典教育の具体像,近現代を通じて200年以上も古典研究のエリート層育成に力があったフランスのコンクール・ジェネラルというシステム,が明らかとなった。また,ホメロス以来の光輝ある古典の伝統と現代ギリシア語による一般大衆教育との鋭い対立という問題を抱えるギリシアの実情報告は,古典教育の持つマイナス面に対する意識を新たにさせた。(これは今後の検討課題である。)以上のより詳細な内容は,特定領域研究「古典学の再構築」研究成果報告書第7分冊,B03調整班報告書において発表される。

Report

(4 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All Other

All Publications (22 results)

  • [Publications] 月村 辰雄: "マルコ・ポーロを原典から読む"『全訳マルコ・ポーロ,東方見聞録』,岩波書店. 223-228 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 月村 辰雄: "ラテン語の興亡"大修舘書店『言語』. 9月号. 46-53 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 月村 辰雄: "マルコ・ポーロ-幻想のアジアへの旅"大修舘書店『しにか』. 9月号. 34-39 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 中川 純男: "認識とことば-アウグスチヌスにおけることばの概念"『西洋精神史における言語観の諸相』慶応義塾大学出版会. 129-148 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 葛西 康徳: "ホメーロスにおける神々の一断面-社会関係と説得"『神話・伝説』高志書院. 2月号. 1-23 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 月村 辰雄: "フランスの言語文化"(田村毅と共編著)放送大学教育振興会. 304 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 月村 辰雄: "偽物から本物へ-ヨーロッパ古文書学の成立"大修館書店『言語』. 7月号. 50-55 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 月村 辰雄: "学校教育の中のキケロ"岩波書店・キケロ選集月報 No13. 5-8 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 月村 辰雄: "書物の形と読書の姿-巻子本の文化と冊子本の出現"大修館書店『言語』. 1月号. 16-24 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 月村 辰雄: "マルコ・ポーロを原典で読む"岩波書店『マルコ・ポーロ,東方見聞録』. (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 月村辰雄(共編著): "フランスの言語文化-フランス語の文化誌"放送大学教育振興会. (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] NAKAGAWA,Hisayasu: "La Chine et le Japan on la monale sociale dans l'Histoise des deux Indes"Stdudies on Voltaise and the 18th Century. 2000:12. 197-204 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] NAKAGAWA,Hisayasu: "Le legislateur chez Rousseau et Diderot"Jean-Jacques Rousseau, Politique et Nation. 109-115 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 松浦純: "西洋中近世-死の中の生"関根清三 編『死生観と生命倫理』. 49-64 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 月村辰雄: "古典擁護のディスクール"学術月報. 2000:11. 9-12 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 中川純男: "イデアと存在-『パイドン』の想起説"古代哲学研究. 31. 4-14 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 月村辰雄: "十六世紀フランスの学芸の世界"『ノストラダムスとルネサンス』岩波書店. 75-98 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中川久定: "古典と教養教育--異文化古典間の対話を目指すために"『IDE 現代の高等教育』. No.407. 10-17 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中川久定: "Approaches to the Study of 18th Century Cities : In Search of New Possibilities for Comparative Urban Research"Cities in the 18th Century, Comparison between European and Japanese Cities (International Symposium at Chiba University). 7-19 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中川久定: "魂の不死をめぐって--ディドロと『トウスクルム荘対談集』"『キケロー選集』7 岩波書店. 月報2. 1-4 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中川久定: "A propos d' un paravent japonais de Yorin DOI : a la recherche de son modele"『仏文研究』、京都大学フランス語フランス文学研究会. 30. 51-64 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 中川久定: "Genese d' une idee diderotienne : la sensibilite comme propriete generale de la matiere"Etre materialiste a l age des Lumieres. Hommage offert a Roland Desne, Presses Universitaires de France, Paris. 199-217 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi