• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

キリシタン文献の文化横断的研究

Research Project

Project/Area Number 11164253
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionOsaka University of Foreign Studies

Principal Investigator

米井 力也  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (50178373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) エンゲルベルト ヨリッセン (エンゲルベウト ヨリッセン / ヨリッセン エンゲルベルト)  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (10252397)
Project Period (FY) 2001 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥10,100,000 (Direct Cost: ¥10,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2001: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2000: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsキリシタン / 修道会 / フィリピン / インド / 日本 / 翻訳 / 聖書 / 大航海時代 / 宣教師 / イエズス会
Research Abstract

本研究では、日本における西洋の古典の伝承と受容の一環としてのキリシタン文献を、言語・文化・歴史の横断的な視座から総合的に分析することを主眼とした。
研究代表者は「異界の変奏」において、キリスト教教理書『どちりなきりしたん』と同時代のフィリピンで刊行されたDoctrina Christianaを比較しながら、フィリピンでは複数形のinfernosの翻訳にさいしてヨーロッパでの通例を踏まえているのに対して、日本では仏教語「地獄」との差異を強調すべく複数ある異界を区別するために「いんへるの」という借用語を用いて、独自の翻訳方針をとったと結論づけた。また、Doctrina Christianaの一節にくわしい注釈をくわえた写本の中に、フィリピンの精霊(Anito)を邪神と断じながら、異教徒が厳しい罰をあたえられたという説話を書きとどめていることを指摘した。キリシタン文献を同時代のアジアにおける布教活動と比較対照するという方法はこれまでの研究には見られない新たな試みといえよう。
研究分担者は、「神の掟で光る銀」等の論文でにおいて、ポルトガル商人が日本の銀を求めた活動の背後に宣教師の布教方針との合致を見出すと同時に、そのような商人と宣教師の連携が日本のみならずインドを中心としてアジア全域で展開したことを指摘した。そして、ヨーロッパ人の日本観を分析しながら、宣教師が日本では文化適応主義的な方針を採用したにもかかわらず、その根底にはヨーロッパ中心主義的な観点が牢固として存在していたことを分析している。キリシタン文献に含まれる宣教師の報告書のみならず、ヨーロッパにもたらされたインドや日本にかんする情報を大航海時代という広い文脈に位置づけたという点で今後の研究に貢献するところがすくなくない。

Report

(4 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All Other

All Publications (20 results)

  • [Publications] 米井力也: "異界の変奏:大航海時代の異言語接触"文学. 2-5. 8-23 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 米井力也: "魂とスパイスを求めて:大航海時代の宣教師たち・商人たち"東洋文庫ガイドブック. 162-181 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 米井力也: "ヨセフとその兄弟:旧約聖書『創世記』の翻訳"説話論集. 11. 345-369 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] エンゲルベルト・ヨリッセン: "神の掟で光る銀"教養講座要旨集『芸香草』. 20. 93-110 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] エンゲルベルト・ヨリッセン: "The Portuguese Approach to Asia in the Early Sixteenth Century"Josef Kreiner, ed., Rukyu in World History. 85-116 (2001)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] エンゲルベルト・ヨリッセン: ""Exotic and "Strange" Images of Japan in European Texts of Early 17th Century"Bulletin of Portuguese Japanese Studies. 4. 35-58 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 米井 力也: "異界の変奏:大航海時代の異言語接触"文学. 2-5. 8-23 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] E・ヨリッセン: "The Portuguese Approach to Asia in the Early 16th Century"Josef Kreiner, ed., Rukyu in World History. 85-116 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] E・ヨリッセン: "Unseen Boundaries between Not so Different Worlds"京都大学総合人間学部紀要. 8. 19-34 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 米井力也: "キリシタンと王法・仏法"『国文学』特集・仏教. 7. 52-55 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 米井力也: "キリシタン時代のスペインと日本"川成洋,坂東省次編『スペインと日本』. 179-195 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 米井力也: "ヴァリニャーノと『日本のカテキズモ』"伊藤玄二郎編『エヴォラ屏風の世界』. 23-41 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 米井力也: "キリシタンの翻訳と日本語研究"『日本語学』特集「日本語史研究入門」. 9. 176-186 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] E・ヨリッセン: "Texts of the Society of Jesus in India and Japan from the 16th to the 17th Centuries"「東洋の使徒」ザビエル. I. 101-118 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] E・ヨリッセン: "ヴァリニャーノの生涯と彼のヨーロッパ中心主義観"伊藤玄二郎編『エヴォラ屏風の世界』. 45-62 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 米井 力也: "キリシタンと王法・仏法"『国文学』特集・仏教. 7. 52-55 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 米井力也: "書評:小島幸枝『キリシタン文献の国語学的研究』ほか"国語学. 197. 34-40 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] エンゲルベルト・ヨリッセン: "十六世紀・十七世紀のインドと日本におけるイエズス会士のテキスト"「東洋の使徒」ザビエルI. 95-115 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] エンゲルベルト・ヨリッセン: "フロイスの日本研究『日本史』 『日欧文化比較』"H・チースリク監修、太田淑子編『日本史小百科・キリシタン』. 124-125 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] エンゲルベルト・ヨリッセン: "女性と教会≪矯風活動1≫堕胎の防止、一夫一妻制のすすめ"H・チースリク監修、太田淑子編『日本史小百科・キリシタン』. 142-143 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi