• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古典和歌データベースにおける表現技法の歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 11164279
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionJunshin Junior College

Principal Investigator

南里 一郎  純真女子短期大学, その他部局等(国文科), 助教授 (10312191)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 正幸  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 助教授 (50216909)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords和歌 / 表現技法 / 機械発見 / 類似歌の自動抽出 / 共通部分文字列 / 古今和歌集 / 恵慶 / 表現特徴 / 共通文字列 / 類似性指標 / 生起頻度 / 常套表現の排除
Research Abstract

本研究の目的は,古典和歌における表現技法の授受関係を把握することである。『新編国歌大観』に収められた45万首の和歌データを,計算機上に実現したプログラムによって処理し,その結果を吟味するという手順をとる。プログラム作成を情報科学の研究者が担当し,結果の評価を国語学・国文学の研究者が行うという連携で研究を進めた。
まず,日本初の勅撰和歌集『古今和歌集』の表現を後世の歌人たちがいかに受容しているか,その様相を史的に把握するため,『古今集』歌と後世の私家集(個人歌集)の歌との表現の類似性の数値化を試みた。その結果,『古今集』の和歌の表現を,そっくりそのまま利用して歌作りをする歌人と,そうでない歌人のいることが,具体的に把握できた。そして,従来言われてきたような,時代性による差が看取される一方,歌人の個性に帰すべき要素も指摘できることがわかった。そこで,このデータの中から,特に『古今集』歌との類似性の高い,恵慶法師の私家集に着目し,彼の『古今集』の表現摂取のあり方を考察した。恵慶は,まだほとんど研究の手が付けられていない,平安中期の歌僧である。先のデータは,このように,個々の歌人論への発展が予想される,注目すべきものであった。
次に,ふたつの歌集間において,一方に比較的よく表れるが他方には表れにくい表現を,その歌集の表現特徴として抽出することを試みた。これは,冒頭に述べた本研究の目的を達成する上で,先の類似歌抽出と表裏一体をなすものである。特に,西行『山家集』と慈円『拾玉集』,藤原定家『拾遺愚草』とその息為家『為家集』の比較では,従来,それぞれ前者が後者に多大なる影響を与えたと考えられてきただけに,その差異の明確な把握に成功したことは,古典和歌の表現研究に寄与するところ大である。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 南里一郎: "古典和歌における表現分析の新手法-類似歌発見のために-"古典学の現在I. 53-81 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 竹田正幸: "歌集間における表現特徴の自動抽出-部分文字列の生起頻度にみる-"情報処理学会研究報告. Vol.2000 No.67. 39-46 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Masayuki Takeda: "Discovering Characteristic Expressions from Literary Works : A New Text Analysis Method beyond N-Gram Statistics and KWIC"Proc.3rd International Conference on Discovery Science. 112-126 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 南里一郎: "古典和歌における類似表現の自動抽出の試み"純真紀要. 第41号. 79-87 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 福田智子: "恵慶の歌と『古今集』-平安中期-歌人の歌作り-"純真紀要. 第41号. 130-140 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 竹田正幸: "和歌データからの類似歌発見"統計数理. 第48巻第2号. 289-310 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Kouichi Tamari: "Discovering Poetic Allusion in Anthologies of Classical Japanese Poems"Proc. Second International Conference, DS'99. 128-138 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 玉利公一: "和歌データからの類似歌発見のための類似性指標について"情報処理学会研究報告. Vol.2000 No.8. 88 (81)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi