肝細胞膜に発現するトランスポーターの分子機能におけるシンクロナイゼーション
Project/Area Number |
11167214
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
加藤 将夫 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (30251440)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
楠原 洋之 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (00302612)
鈴木 洋史 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (80206523)
杉山 雄一 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (80090471)
|
Project Period (FY) |
1999 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2000: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | トランスポーター / 胆汁排泄 / 能動輸送 / 基質認識 / 有機アニオン / 相互作用 |
Research Abstract |
肝トランスポーターは種々の遺伝子ファミリーからなり、生体の異物に対する防御機構の一つとして、それぞれが幅広い構造をもった種々の薬物を輸送する。近年の分子生物学的研究の進歩から、これら肝トランスポーターの分子的実体が明かにされつつあるものの、それらの生体内における役割については未だ不明な部分が多い。本研究ではTelmisaltan抱合代謝物ならびにmethotrexate誘導体であるMX-68の肝臓における輸送機構として肝トランスポーターの一つcMOAT/MRP2が主要な役割を果たすことを明らかとした。さらに、cMOAT/MRP2による基質認識性がどのような要因によって支配されているかを解明する目的で、種々のmethotrexate誘導体を合成し輸送解析を行ったところ、最も重要な支配因子として基質の非極性部分の表面積が同定された他、極性部分の表面積が逆に負の支配因子として働くことも示唆された。この知見は、肝トランスポーターが脂溶性の大きく嵩高い構造をもった化合物に対して比較的親和性が高いという、これまでの経験的知見をより定量的に裏付けるものである。また取り込み側と排泄側のそれぞれの肝トランスポーターによる分子シンクロナイゼーションを明らかとする目的で、methotrexateに対するprobenecidによる阻害を例に、両輸送過程の阻害の解析を行ったところ、probenecidは排泄側トランスポーターに対して約4倍親和性が高いものの、個体レベルでは両側膜の輸送をほぼ同程度阻害することが示唆された。肝細胞の両側膜におけるトランスポーターの輸送効率をそれぞれ分離して定量的に評価することが、胆汁排泄過程における薬物の輸送効率を明らかとする上で重要であることが実証されたと考える。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)