• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的活動支援を目的としたエピソード映像記録のための情報要約機構

Research Project

Project/Area Number 11230201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionFuture University-Hakodate (2000-2001)
Hokkaido University (1999)

Principal Investigator

川嶋 稔夫  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (20152952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守田 了  山口大学, 工学部, 助教授 (70253169)
長崎 健  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 講師 (70325893)
青木 由直  北海道大学, 工学研究科, 教授 (90001180)
Project Period (FY) 1999 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥25,300,000 (Direct Cost: ¥25,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥7,500,000 (Direct Cost: ¥7,500,000)
Fiscal Year 2000: ¥8,500,000 (Direct Cost: ¥8,500,000)
Fiscal Year 1999: ¥9,300,000 (Direct Cost: ¥9,300,000)
Keywordsエピソード記憶支援 / 局所的不変量 / 映像検索 / ブラウザー / 要約 / 記憶支援 / エピソード記憶 / 情報端末
Research Abstract

映像記録が可能な携帯端末を用いて、ユーザの頭部に装着した小型カメラから撮影した日常生活の映像を、内容や状況によって分類し、要約記録、整理、編集、管理するための手法の確立を目指した。本年度の成果は以下のとおりである。
1 効果的な想起のためのエピソード映像ブラウジング方式の検討
頭部装着カメラから記録した映像の中から、要点となる行動や対象を検出するとともに、場所の同定を映像分析によって行い、これらの情報からエピソードの記録をブラウジングする方法を提案した。ブラウジングは、場所、動作、対象に基づいて行い、興味の対象に応じてキーを変更しながら行う構成とした。
2 エピソードにおける個人差を反映するリアルタイムインタラクション
映像の要約を個人の行動をベースに構成していく方法を提案した。一般に人間の活動は、起点となる場所、すなわち日常生活の多くの時間を過ごす場所と、それ以外の場所に分けられ、多くの時間を過ごす場所での行動の記録と、それ以外の場所での行動をテーブルのように配置することで、日常生活の記録の概要を把握できるようになる。
また、人物の視線の挙動を事前に記録しておいて、視線パターンの個人差を反映した画像処理による行動の検出法についても提案を行った。
3 シナリオに沿った映像記録データによる要約機構の評価
上記、1,2の手法を実験的に評価するために、1名の人物の3日間にわたる行動、3名の人物について、シナリオに基づいた30分程度の記録を5セットづつ記録し分析し評価を行った。

Report

(3 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 守田 了: "短期記憶の3次元イメージに基づく両眼による注視点の移動"電子情報通信学会論文誌. J84-D-II. 1981-1989 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Takeshi Nagasaki: "Extracting Personal Behavior Based on Snapshot Sequenece"Proceedings of International Symposium:Kansei 2001. 145-148 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] T.Kawashima: "Information Summary Mechanism for Episode Recording to Support Human Activity"Proceedings of International Workshop on Pattern Recognition and Understanding for Visual Information Media. 49-56 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Akihiro Miwa: "Automatic Music Transcription for a Trio Using Streo Music Sound Signal"Proceedings of IEEE International Conference on Multimedia and Expo.. 1012-1015 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 飯島俊匡: "日常視点映像列の解析による動作抽出法"電子情報通信学会技術報告. PRMU50. 83-90 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 美濃導彦,川嶋稔夫: "情報要約のためのパターン認識・理解講演論文集I"画像の認識と理解シンポジウム. I. 379-384 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 中田和宏,飯島俊匡,長崎健,川嶋稔夫,青木由直: "局所的濃度値不変量に基づく日常映像の検索"平成12年度電気関係学会北海道支部連合大会論文集. 267-267 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 長崎健,飯島俊匡,川嶋稔夫,守田了: "日常生活映像からのエピソードの要約"電子情報通信学会情報システムソサイエティ大会後援論文集. 329-330 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 中田和宏,長崎健,川嶋稔夫,青木由直: "局所的濃度値不変量に基づく視点映像からの背景の推定"第6回知能情報メディアシンポジウム論文集. 41-46 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] T.Iijima: "Personal History Management by Monitoring Action in Everyday Life"Proc. Int. Workshop on Soft Copmputing in Industry. 383-388 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 石上陽一: "日常生活における視点映像の階層的セグメンテーション"電子情報通信学会技術報告 PRMU. 99・124. 165-172 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi