• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

無血清培養を可能にするTissue Engineering用マトリクスの開発

Research Project

Project/Area Number 11558111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section展開研究
Research Field Biomedical engineering/Biological material science
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

岸田 晶夫  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 部長 (60224929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 泰秀  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室長 (50250262)
芹澤 武  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (30284904)
明石 満  鹿児島大学, 工学部, 教授 (20145460)
古薗 勉  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室長 (30332406)
Project Period (FY) 1999 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥10,300,000 (Direct Cost: ¥10,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 1999: ¥4,200,000 (Direct Cost: ¥4,200,000)
Keywordsポリγグルタミン酸 / 硫酸化 / 増殖因子 / 無血清培養 / 生分解性材料 / γ-PGA / ハイドロゲル
Research Abstract

(1)スルホン化ポリ(γ-グルタミン酸)の生物学的活性の検討
昨年度までに確立した合成法によって調製したスルホン化ポリ(γ-グルタミン酸)を用いて生物学的活性(抗血栓性と細胞増殖促進効果)を検討した。抗血栓性については、ヘパリンと比較すると非常に弱い活性を有していた。これは抗凝固剤としての利用は不適であるが、創傷部位への投与を行っても凝固を阻害せず、硫酸基の存在によって増殖因子活性化を行える可能性を示している。細胞増殖促進効果に関しては、ヘパリンと同等の活性をゆうしていることを明らかにした。他の硫酸化・スルホン化高分子と比較すると、検討した中で最も高い活性を有していることが明らかになった。
(1)機能性ポリ(γ-グルタミン酸)を用いた無血清培養系の基礎検討
スルホン化ポリ(γ-グルタミン酸)を用いた無血清培養系の開発のための基礎検討を行った。添加する増殖因子としてbFGFを用いることで、血清添加系にほぼ匹敵する無血清培養が可能であることを示した。これにより、無血清および血清存在下のいずれに於いても活性が認められ、生分解性増殖促進剤としての機能が期待できた。
(2)スルホン化ポリ(γ-グルタミン酸)ハイドロゲルの調製とその評価
再生医療に用いる際には、生体内で長時間増殖因子を活性化する機能が必要である。ポリ(γ-グルタミン酸)ハイドロゲルの調製法について検討し、スルホン化ポリ(γ-グルタミン酸)を混合することで、bFGF活性能を有するハイドロゲルを得ることが出来た。

Report

(4 results)
  • 2001 Annual Research Report   Final Research Report Summary
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Michiya Matsusaki: "Novel functional biodegradable polymer II : bFGF stabilizing activity of poly(γ-glutamic acid)-sulfonate (γ-PGA-S)"Bioconjugate Chemistry.

    • Related Report
      2001 Final Research Report Summary
  • [Publications] M.Matsusaki: "Novel functional biodegradable polymer : synthesis and anticoagulant ac-tivity of poly(γ-glutamic acid)sulfonate(γ-PGA-sulfonate)"Bioconjugate Chemistry. 13. 23-28 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] A.Kishida: "Polymeric Biomaterials, 2nd Ed. Chapter 6. Hydrogels for biomedical and pharmaceutical applications"Marcel Dekker, Inc. 13 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi