• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リーシュマニア原虫の8-アミノレブリン酸シンターゼ・フェロキラターゼについて

Research Project

Project/Area Number 11670841
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Dermatology
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

上里 博  琉球大, 医学部附属病院, 講師 (60160157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古谷 正人  高知医科大学, 動物実験施設, 助教授 (00035437)
Project Period (FY) 1999 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsリーシュマニア原虫 / エンドトリパーヌム原虫 / ferrochelatase / cDNA
Research Abstract

1)リーシュマニア原虫のferrochelataseのcDNAを同定するため、今まで報告されたferrochelataseの塩基配列、またアミノ酸配列も同様に検索し、ヒト、マウス、ウシ、ニワトリ、カエル、カビに共通な部分に4対のprimerを設定した。
対象としたリーシュマニア原虫は、WHOに登録された14株、またコントロールとしてナマケモノから樹立されたエンドトリパーヌムの2株を用いた。
使用したconsensus primerは下記に記載した。
F1;5'-ATATTAATGYTRAACATGGG-3'
F2;5'-ATTGGAGGCGGATCVCCSAT-3'
F3;5'-CCCAACACAGCMCCBCAYAA-3'
F4;5'-GGAGCACTATYGACNGRTGG-3'
R1;5'-TCAATAGTRCTCCAYTTSAT-3'
R2;5'-GACATCGGCAGNGAGTGRGC-3'
R3;5'-GGACCAACCTKGGAYTGCCA-3'
R4;5'-TCATACAGCGTYTCRATRTG-3'
継代・培養した16種のリーシュマニア原虫から、total RNAを抽出し、cDNAを作製した。そのcDNAをtemplateとして、上記primerの組み合わせを用いてRT-PCRを行った。予想サイズに一致するいくつかのPCR産物が得られ、ゲルから切り出し、そのDNA断片をpT7 blue T vectorに組み込み、5HdαE.Coliを形質転換した。さらにplasmidを回収し、HITACHI SQ5500 sequencerでDNA断片の塩基配列を解読したが、ferrochelataseの塩基配列と相同性の高い結果は得られなかった。今後、PCRの条件やprimerを変えて、検討していく予定である。
2)対象にした原虫のうち、ナマケモノから得られたEndotrypanumに単一のバンドが得られ、その塩基配列がリーシュマニア原虫とエンドトリパーヌムを区別可能であることが推測されたため、Am.J.Trop.Med.Hyg.に投稿したが、データが不十分とのコメントがあり、再投稿準備中である。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi