• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

未公刊資料に拠るフランスシュルレアリスム運動初期に於けるパウル・クレー受容の実態

Research Project

Project/Area Number 11710023
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fine art history
Research InstitutionKokugakuin University (2000)
Beppu University (1999)

Principal Investigator

宮下 誠  国学院大学, 文学部・哲学科, 助教授 (40299681)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsパウル・クレー / マックス・エルンスト / シュルレアリスム / アンドレ・ブルトン / 受容 / 批評史 / トリスタン・ツァラ / ダダ / 批評
Research Abstract

本年度は、前年度に於いて遂行された以下の研究を前提にしている。即ち、在欧諸機関に保管されている同時代資料や僅かに公刊されている同時代の緒著作、諸雑誌における当該研究関係の緒記事をコンピュータをも利用しつつ整理し、それに基づいてクレーとパリの美術界との関係を詳細に跡づけた。そこでの成果は以下の通り。一つは、1925年以前のドイツ語圏に於けるクレー批評の実体を、テオドール・ドイプラー、ヴァルデマール・ヨロス、レオポルト・ツァーン、ヴィルヘルム・ハウゼンシュタインに拠る、公刊、未公刊の資料に基づいて明らかにした。今ひとつは1925年以降のフランス、シュルレアリストたちによるクレー受容の様相を、トリスタン・ツァラ、マックス・エルンスト、ルイ・アラゴン、ポール・エリュアール、就中、アンドレ・ブルトンの残した数多くの資料から再構成した。この二つのアプローチによって、1)、ドイツに於けるクレー批評、とりわけ1920年以前の、多分に幻想的、空想的な作品群に対するクレー批評が1925年以降のフランス、シュルレアリストたちのクレー批評に殆ど無批判的に踏襲されたこと、2)、アンドレ・ブルトンのシュルレアリスム絵画全般に対する「定義」にクレーの芸術理論が色濃く反映していたこと、である。そして本年度、上記の研究を継続するとともに在欧諸機関、特に美術館とのコンタクトを中心にパウル・クレー、マックス・エルンストの諸作品を具体的に調査研究し、両者の造形諸要素を比較、造形理論と造形活動との相互関係にも目を配りながら二十世紀二、三十年代パリを中心としながら全欧的拡がりを見せたシュルレアリスム運動に、なぜスイスの画家パウル・クレーが熱狂的に受容されていったのかそのメカニズムを明らかにした。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 宮下誠: "ヘルマン・フォン・ヴェダーコプとヴィル・グローマン-パウル・クレーとシュルレアリスム前史-"國學院大學紀要. 39巻. 1-21 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 宮下誠: "音楽評論家としてのパウル・クレー"國學院雑誌. 102巻(3号). 1-13 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 宮下誠: "線描のエクリチュール-ヴァヴァンニラスパイユ画廊の第一回パウル・クレー展(1)-"芸術学論叢. 13. 75-95 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 宮下誠: "「どの一点でまじわるとも知れない線また線の迷路のなかへ」-「第一回シュルレアルスム絵画展」とアンドレ・ブルトン,そしてパウル・クレー(1)"別府大学大学院紀要. 1. 43-52 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 宮下誠: "パウル・クレーとシュルレアリスム-「シュルレアリスム革命」誌第三号に見るイメイジ戦略-"デ・アルテ. 15. 16-35 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 宮下誠: "レオボルト・ツァーンとヴィルヘルム・ハウゼンシュタイン-パウル・クレーとシュルレアリスム前史(2)"別府大学紀要. 41. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 宮下誠: "操作されたエクリチュール-ヴァヴァンニラスパイユ画廊の第一回パウル・クレー展(2)-"別府大学アジア歴史文化研究所報. 18. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 宮下誠: "「それどころか、私が見はじめると目にみえないものまである」-第一回シュルレアリスム絵画展とアンドレ・ブルトン,そしてパラル・クレー(2)"別府大学大学院紀要. 2. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi