Project/Area Number |
11710259
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
英語・英米文学
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
高野 美幸 (野地 美幸) 上越教育大学, 学校教育学部, 講師 (40251863)
|
Project Period (FY) |
1999 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 生成文法 / ミニマリスト・プログラム / 主格照合 / ECM構文 / 与格構文 / 日本語 / 英語 / が / の交替 |
Research Abstract |
自然言語の格システムの解明に向けて、英語と日本語の主格名詞句の生起に関する違いについて引き続き研究を行った。日本語は「私は太郎に(は)その仕事が重荷だと思う」と並んで「私は太郎に(は)その仕事を重荷だと思う」という文が容認可能であり、長距離格付与(long-distance Case marking)が可能な言語として位置づけられている(Shibatani(1978:229)等)。しかしながら英語にこのような長距離格付与の現象は見られない。この事実に着目して研究を行なった結果、昨年度の研究成果として「英語の時制節では主格照合が義務的であるが日本語の時制節では随意的である」ということが既に明らかになっているが、長距離格付与に関する日英語の差異もこれにより説明できることが明らかになった。また主格照合に関して、Chomsky(1999)は、格は一致(agreement)の結果として生じるものであり機能範疇T自体は格素性を持たないという主張を行なっているが、日本語の与格構文に関する考察からこれには問題があることが判明した。与格構文でTとφ素性の照合を行なっているのは与格主語であって後続する主格名詞句ではないからである。そこで格照合と一致は共に解釈不可能な素性の削除のためにおこるという点では共通するものの互いに独立したものとしてとらえるべきであるという結論を得た。以上の研究成果は、上越英語教育学会での口答発表、並びに研究論文「日英語の主格照合に関する違いについて:義務的か随意的か」を通して公表を行なった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)