• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

契約の第三者効に関する基礎的考察

Research Project

Project/Area Number 11720027
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Civil law
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

高田 美夏 (横山 美夏)  大阪市立大学, 法学部, 助教授 (80200921)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords契約 / 効力 / 第三者 / 対抗 / フランス法 / 第三者効
Research Abstract

本研究の目的は、契約の第三者に対する効力に関するフランス法の学説・判例を検討し、日本法と比較することにより、わが国における契約の効力と第三者との関係を考察することであった。まず、契約と第三者との関係に関するフランス法の調査研究の結果、フランスでは、様々な契約類型において、契約の第三者に対する効力を肯定する裁判例が下されていることがわかった。それらの裁判例は、必ずしも法的根拠を明かにしているわけではないが、これらの裁判例は、学説によって肯定的に評価されている。そこで、学説が、契約の第三者に対する効力の問題をどのように理論しているかをみると、わが国と異なり、契約によって生じる物権あるいは債権の第三者に対する対抗力としてではなく、契約そのものの対抗力として第三者に対する効力を当然のこととして認めていることがわかった。もっとも、契約に、そのような第三者に対する効力が生じる法的根拠については議論があり、従来は、他人間に締結された契約であっても、社会的事実として尊重しなければならないとする見解が支配的であったが、最近では、契約の効力そのものとして理解する有力説も主張されている。つぎに、わが国の判例・学説を見ると、第三者との関係は、契約によって生じる権利の問題としてのみ扱われ、そのため、債権の相対効などが障害となって、議論に広がりがないことがわかった。しかし、わが国は、契約法についてフランスと法制度そのものはかなり共通することを考えれば、契約そのものの対抗力は、わが国においても、採用し得ない考え方ではなく、十分検討に値する。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 横山美夏: "競合する契約相互の優先関係(四)"法学雑誌. 47巻1号. 41-74 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi