• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

標識付光子による中性K中間子生成を用いた∧ハイパー核の分光学的研究

Research Project

Project/Area Number 11740131
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 素粒子・核・宇宙線
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤井 優  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30302079)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords標識付光子 / 原子核物理 / ハイパー核 / ストレンジネス核物理
Research Abstract

本年度は、中性K中間子検出器系の構築およびモンテカルロシミュレーションを用いたエネルギー分解能と検出効率の評価を行なった。
中性K中間子検出器系の要となるワイヤーチェンバー系に関しては、宇宙線を用いた、位置分解能および検出効率の評価を行なった。その結果、300μmの位置分解能と95%以上の検出効率を達成し、実用に耐える性能を確認した。
モンテカルロシミュレーションでは、現実的な検出器と物質の配置を採り入れ、また実際の生データと同じ形式のデータを出力させ、実際に用いる解析コードで解析することにより、信頼度の高い評価を行なうことを可能にした。シミュレーションから、実験目的に十分な、KO中間子に対する11MeV/cの運動量分解能と、重心系における1.8度の角度分解能を得た。また、シミュレーションから得られたスペクトロメータの有効立体角と解析上の効率等から、実際に予定されている実験期間内に十分な統計をもったデータが得られることが確認できた。
以上の研究成果を基に、来年度前半に、完成した測定装置を用いて、標的に対する中間子準自由生成の実験を行ない、近似による計算や中間子準自由生成データとの比較をもとに中間子生成素過程についての情報を引き出す。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi