• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光励起GaAsマイクロ探針を用いた新しいスピン偏極走査型トンネル顕微鏡の開発

Research Project

Project/Area Number 11750256
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

山口 浩一  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (40191225)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords走査型トンネル顕微鏡 / スピン偏極走査型トンネル顕微鏡 / GaAs / 磁性 / 探針 / 微細加工 / スピン偏極電子 / 光励起
Research Abstract

光励起GaAs探針を用いたスピン偏極走査型トンネル顕微鏡(SP-STM)の開発を目的として,主に以下の2点について研究を進めた.
<1>GaAs探針の時間分解偏光フォトルミネッセンス(TR-PPL)測定
TR-PPL測定用のGaAs探針基板を作製し,SP-STM測定と同様に円偏光の水平入射励起時におけるTR-PPLスペクトルを測定した.探針周辺にはAu薄膜を蒸着し,Au薄膜の表面反射による影響を考慮した.室温のTR-PPLスペクトルより,励起電子の寿命104psとスピン緩和時間74psが得られ,定常状態におけるスピン偏極率は約20%と見積もられたが,発光強度の非対称性からは約50%低下した10%のスピン偏極率となった.この低下の主な要因は,入射円偏光が金属表面での反射によって直線偏光成分に変換されたためであると考えられ,水平入射型のSP-STMの場合には重要な効果であることを明らかにした.
<2>スピン偏極STMシステムの改良と測定
これまではロックインアンプを用いた円偏光変調信号の検出システムを採用してきたが,円偏光励起方式の自由度を高めるためにDAボードからの信号で直接偏光モードの制御を行ない,トンネル電流およびフィードバック制御信号を検出するシステムに改良した.Ni薄膜を用いたトンネルスペクトル測定において,これまでのシステムに比べ再現性の高いスピン偏極率を検出することが可能となった.さらにSP-STM像では,従来のシステムで観察された試料表面のトポグラフィに依存した信号を有効に抑制でき,スピン信号のみの画像化も可能であることが分かった.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 篠原亮一,山口浩一: "円偏光励起GaAsマイクロ探針のスピン偏極トンネル電子源への応用"電子情報通信学会論文誌C-II. J83-C,No.9. 835-841 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] R.Shinohara,K.Yamguchi 他: "Lifetime and Spin Relaxation Time Measurements of Micro-fabricated GaAs Tips"Japanese Journal of Applied Physics. Vol.39 No.12B. 7093-7096 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山口浩一 他: "光励起GaAs探針を用いたスピン偏極走査型トンネル顕微鏡の試み"真空. 43巻5号. 580-586 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] W.Nabhan 他: "Effect of Dichroism in the GaAs-Tip-Based Spin Polarized STM"Applied Surface Science. 144-145. 570-574 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] K.Yamaguchi 他: "Spin-Polarized Scanning Tunneling Microscope Using Optically Pumped GaAs Microtips"Functional Materials. 6. 575-579 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Suzuki 他: "Spin-Sensitive Scanning Tunneling Microscope Using GaAs Optically Pumped Tips"Journal of Magnetism and Magnetic Materials Multilayers. 198-199. 540-544 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 山口 浩一 他: "光励起GaAs探針を用いたスピン偏極走査型トンネル顕微鏡の試み"真空誌. 43巻. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi