• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的自律システムのための創発的知覚メカニズム構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11750400
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Control engineering
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

羽倉 淳  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (30305289)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords自律システム / 創発メカニズム / 自律ロボット / 知覚メカニズム / アフォーダンス / シンボルグラウンディング / フレーム問題 / 経験的自己尺度 / 自己尺度 / 学習メカニズム / 知的自律システム / 自律移動ロポット / オプティカルフロー
Research Abstract

本研究はセンサ系とアクチュエータ系を具備したボディを持つ人工システムが試行錯誤により,目的行動を実現する上で不可欠な環境中の情報を知覚対象(自己尺度)として獲得するためのメカニズムの構築を目的とする.これまでの研究結果から以下のことが明らかになってきている:
1.本研究が目的とする人工自律システムの知覚メカニズム構築には知覚対象を行動と関連付けて創発的に獲得する手法が有効に機能すること.
2.上述の知覚対象を「経験的自己尺度」なるシステムの内部表現として明示的に表現することで,ロボット独自の環境知覚方法を実現でき,これに記号によるラベル付けを行うことで,シンボルグラウンディングが実現できること.
3.経験的自己尺度にラベル付けをして得られた環境の記号表現は従来のAI等における記号表現とはことなり,システム独自のものであり,また,システム自身の行動によって意味付けされているために,従来のAIにおける技法をフレーム問題などにとらわれることなく利用できる可能性があること.
4.経験的自己尺度は(1)センサ情報の内部表現空間への写像,(2)内部表現空間からアクチュエータ(行動空間)への写像,および,(3)行動空間から内部表現空間への逆向きの写像によって実現可能であり,(1)は自己組織化学習により,(2)はニューラルネットワークの強化学習的利用により,そして(3)は(2)の写像を逆向きに用いることにより実装する方法が有効であること.
5.4の実装方法の下で,経験的自己尺度は環境とシステム持つの形状,大きさ,センサといった属性との相互作用により創発的に獲得できること.
6.一方で上述の手法は,実機においては実時間性の実現が困難であること.
上記結果を踏まえ,今後はロボットによる独自の時間感覚の獲得手法構築及び時間感覚に基づく処理の負荷分散手法構築へと研究を発展させていく予定である.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Jun Hakura: "A Metamorphic Internal Image of Autonomous Agents: Emergence of Behavior"Robotics and Autonomous Systems. 28. 149-161 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Jun Hakura: "Empirical Measurement toward an Emergent Perceptibility of Autonomous Robots"Journal of Robotics and Mechatronics. 11・5. 362-366 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 浅利誠: "自律移動ロボットの知的行動獲得に関する研究〜シンボルグラウンディングへのアプローチ〜"日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会,01講演論文集. (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 荒木啓二郎: "ソフトウェア工学の基礎VI"近代化学社. 206 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Jun Hakura: "A metamorphic internal image of autonomous agents:Emergence of behavior"Robotics and Autonomous Systems. 28. 149-161 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Jun Hakura: "Empirical Measurement toward an Emergent Perceptibility of Autonomous Robots"Journal of Robotics and Mechatoronics. 11-5. 362-366 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 荒木 啓二郎: "ソフトウェア工学の基礎VI"近代科学社. 296 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi