• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

複数の信号を含む混合信号からもとの信号を分離するブラインド信号分離に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11750406
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Control engineering
Research InstitutionShimane University (2000)
The Institute of Physical and Chemical Research (1999)

Principal Investigator

河本 満  島根大学, 総合理工学部, 講師 (10300865)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsブラインド信号分離 / 実環境におけるブラインド信号分離 / 非定常信号 / 2次モーメント / 4次キュムラント / 4次の自己相関がある信号 / i.i.d.信号 / 実環境 / 周波数領域 / 非最小位相系
Research Abstract

本研究では,ブラインド信号分離と呼ばれている信号分離法を使って,混合信号からもとの信号を分離する問題を取り扱った.この問題に対して,今年度の研究では,2種類の新しいブラインド信号分離法を提案することに成功した.
1つは,周波数領域で行う方法である.従来の方法と異なるところは,混合信号の2次の相関を使うだけで分離が可能になるところである.我々は,提案手法が,実環境において混合信号から元の信号を分離することが必要な問題に適用できる可能性があることを実験で示した.
また,もう1つの方法は,混合信号の4次キュムラントを使ってブラインド信号分離を行う方法である.この方法の特徴は,4次の自己相関があっても分離がうまくいくところである.従来のほとんどの方法が,分離するもとの信号はi.i.d.という信号を仮定している.このi.i.d.という信号は自己相関も信号間の相互相関もない信号である.従って,我々が提案した方法は,i.i.d.信号よりも弱い仮定の信号も分離することが可能になる方法である.提案手法は,例えば,通信などで用いることができるようになると考えられる.通信では,データを送信するとき,符号化を行う.また,この後で,バーストエラーをなくすために,符号化したデータの順番の入れ替えを行う.このときの送信信号は,2次の相関はなくなるが3次以上の相関がないと考えることはできない.すなわち,この送信信号はi.i.d.信号と考えることができない.従って,このような信号の混合信号をブラインド信号分離するとき,i.i.d.信号を分離する従来法では,分離ができないが,提案した手法は有効な方法になると考えられる.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] M.Kawamoto,A.K.Barros,K.Matsuoka,and N.Ohnishi: "A Method of Real-World Blind Separation Implemented in Frequency Domain"Proceedings of the Second International Workshop on Independent Component Analysis and Blind Signal Separation. 267-272 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 河本満,松岡清利,大西昇: "A Method of Real-world Blind Separation Implemented in Time-Frequency Domain"島根大学総合理工学部紀要シリーズA. 34. 115-124 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kawamoto,K.Matsuoka,and N.Ohnishi: "Real-World Blind Separation of Non-stationary Signals"Proceedings of 2000 International Conference on Information Society in the 21^<st> Century. 262-268 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kawamoto,Y.Inouye,and Ruey-wen Liu: "Blind Deconvolution Algorithms for MIMO-FIR Channels Driven by White but Fourth-Order Colored Signals"Proceedings of Asilomar Conference on Signals, Systems, and Computers. (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kawamoto,Y.Inouye,and Ruey-wen Liu: "Blind Deconvolution Algorithma for MIMO-FIR Systems Driven by Fourth-order Colored Signals"Proceedings of ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 河本満,岩崎芳朗,井上雄二郎: "ブラインド分離法を用いて興味がある1つの信号を混合信号から分離する方法"電子情報通信学会総合大会論文集. (掲載予定). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 河本満、A.K.Barros,A.Mansour,松岡清利、大西昇: "時空間的に混合した非定常信号のブラインド信号分離"電子情報通信学会論文誌. J82-A・8. 1320-1328 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 河本満: "独立成分分析"日本ファジイ学会誌. 11・5. 759-762 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi