• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中高年単身者の住宅事情及び居住地構造に関する分析

Research Project

Project/Area Number 11750544
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Town planning/Architectural planning
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

松本 真澄  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (60229573)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords単身者
Research Abstract

近年、単身者や夫婦世帯といった小規模世帯が住宅需要の動向に大きな影響を与えており、その増加傾向が続いている。そこで、従来はほとんど注目されていなかった中高年単身者の住宅事情について分析を行った。本年度は、全国を対象に中高年単身者について年齢、男女、配偶関係等の様々な属性別に、国勢調査(昭和55年、60年、平成2年、平成7年)および住宅統計調査(昭和63年、平成5年、平成10年)を用いて住宅事情を整理した。地域は、県単位、市区町村単位、1キロメートルメッシュ単位での地図化を行い分析を行った。中高年単身者の住宅事情をみると、50代前半以下の世代では、男性の未婚者の割合が高く住宅所有関係は民間の賃貸住宅が中心であるが、首都圏を除いては持ち家所有者も多くなっている。50代後半以上の世代では死別した女性が大半をしめており、持ち家が中心で居住水準は高くなっている。さらに、出生コーホートによる居住地の検討からは、若年単身者の都心地域への流入と20代後半以降の流出傾向に関して、地域的に分散化するという変化などがみられた。また、現在は高齢単身者は女性が中心であるが、今はまだ単身化していない中高年の未婚者が男性に多く存在することを考慮すると、今後はこの潜在的単身者の居住状況が単身者の住宅需要を考える上で量的にも無視できなくなることが予想される。単身赴任が中高年単身者の中心的存在だとする指摘が多いが、それ以外の階層にも多くいることが明らかになった。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi