• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

気体放電性反応活性種の直接照射による水中微量環境有害物質の新規分解除去法

Research Project

Project/Area Number 11750669
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 反応・分離工学
Research InstitutionHimeji Institute of Technology

Principal Investigator

佐野 紀彰  姫路工業大学, 工学部, 助手 (70295749)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsコロナ放電 / 水処理 / ラジカル / イオン / 有機物 / 環境 / 反応 / オゾン / 水 / TOC / プラズマ
Research Abstract

本研究では気相コロナ放電と有機物を含む水を接触させると水中の有機物を分解できるという新規水処理法を提案し,実験的にその適用性を調べた.
水処理実験では水中にフェノール,ローダミンB,メチレンブルー,エリスロシン,イソプロバノール,酢酸などを溶解し,それらの物質の分解を行った.結果として,オゾンでは分解が困難な物質の分解も本水処理法によって効果的に分解できることが示された.
本研究の水処理法を実用化するために,気相中に生成するラジカル種を出来るだけ処理水に到達させるための反応器構造の最適化が必要である.また,気相または液相の条件が有機物分解速度に及ぼす影響を調べ,反応条件の最適化に必要な知見を得ることは重要である.これらの観点から,以下の知見を得た.
1pHが高い方が有機物分解速度が高い.
2塩化物イオンが反応抑制剤になる.
3気相中の酸素濃度には最適値がある.
4窒素を二酸化炭素に入れ替えると有機物分解速度が高くなる.
5電極間距離には最適値がある.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N.Sano,T.Fujimoto,T.Kawasihma,T.Kanki,A.Toyoda: "Possibility of Utilization of Radicals and Ions Produced by Gaseous Corona Discharge to Degradation of Organic Compounds in Water"Proceedings of 3rd Asia-Pcific Conference on Sustainable Energy and Environmental Technologies. 1. 89-93 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi