• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

世界の森林における降雨の樹冠遮断量データベースの作成とそれに基づくモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 11760112
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

蔵治 光一郎  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 講師 (90282566)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords樹冠遮断 / データベース / モデル化 / 樹冠遮断量
Research Abstract

今年度は研究の最終年度にあたる.データベースに関しては,最初に手がけた熱帯地域のデータベースの構築に予想以上に手間取ったが,このたびようやく完成し,公開する手筈となった.その成果は総説として学会誌に投稿予定である.モデル研究に関しては、伝統的なRutter,Gashの両モデルに加えて,CascadeモデルとStochasticモデルをとりあげ,熱帯の観測例について,それらの適用例を調べるとともに,シミュレーションの適合度や可能性について検討した.その結果,熱帯林の遮断率は,降雨量に関係なくおおむね10〜20%の範囲に入っていた.しかし確かな観測を行っても,35〜48%という高い遮断率を示す森林がある.遮断率の高い森林には2つのパターンがあり,1つは濡れた樹冠からの蒸発強度が非常に大きい森林,いま1つは樹冠貯留水量が大きい森林である.前者はその蒸発エネルギーが移流や凝結など,鉛直一次元微気象観測では把握できない3次元的エネルギー輸送によって供給されている可能性が高い.後者は着生植物生態系の水貯留量が大きいことがその主要因で,その分布は雲低高度の標高域に分布する"低い山地林"に集中している.両者とも,もっぱら海に近い山地に位置していることから,山谷間や海陸間の局地循環も高い遮断率に大きく影響しているとみられる.一方,択伐されうつぺい度が減少した森林や,先駆樹種の純林は,遮断率が著しく小さくなっていた.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] KONDOH A.,NAKAYAMA D.,TSUJIMURA M.& KURAJI K.: "Construction of World Basin water Budget Database"Journal of Japan Society of Hydrology & Water Resources. 12・6. 511-516 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi