• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新分析法を利用した紅藻粘質多糖の構造および性質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11760149
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fisheries chemistry
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

濱 洋一郎  佐賀大学, 農学部, 助教授 (00243999)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsメルカプトリシス / アンヒドロガラクトース / ノリ / 紅藻 / 多糖 / 3,6-アンヒドロガラクトース / アガロース / ポルフィラン
Research Abstract

1.ノリ乾燥粉末に含有する多糖の分析条件
すでに確立した紅藻粘質多糖(3,6-アンヒドロガラクトース含有多糖)構成糖の分析法を基に,ノリに含まれる多糖から構成単糖を遊離させるための至適条件を検討した.ノリに含有される多糖として,細胞間を充填するポルフィラン,細胞壁を構成するキシラン・マンナン,および紅藻デンプンが知られている.そこで,これら全ての多糖から,その構成糖を定量的に遊離させるための条件を検討した.ノリ乾燥粉末を反応溶媒中で加熱し,反応温度,反応溶媒中の塩化水素濃度を変化させ,経時的に構成糖遊離量を測定した.その結果,ポルフィランからのガラクトース,3,6-アンヒドロガラクトース,6-O-メチルガラクトース,キシランからのキシロース,マンナンからのマンノース,紅藻デンプンからのグルコースの遊離は,至適条件下で反応させると一定時間後にプラトーに達することが明らかになった.
2.板ノリへの分析条件の適用
得られた至適条件を,水産試験場で試験養殖後作成された数種の板ノリに適用した.細胞間充填多糖であるポルフィランはノリの「つや」および「口溶けの良さ」,細胞壁構成多糖であるキシラン・マンナンはノリの「堅さ」と密接に関与していると考えられている.ノリ網からの摘採回数の増加に応じ,得られた板ノリ中のキシラン・マンナン量も増加する傾向が認められた.また,多糖の80%以上をポルフィランが占めており,その含量も同様に摘採回数の増加とともに増加する傾向にあった.しかし,ポルフィラン中の3,6-アンヒドロガラクトース含量は,逆に摘採回数が増加するにつれ減少する傾向を示した.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi