• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウアバインによるNa^+,K^+-ATPase遺伝子の発現調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11760207
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Basic veterinary science/Basic zootechnical science
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

石井 利明  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (50264809)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
KeywordsNa^+,K^+-ATPase / Ouabain / HeLa Cell / c-fos / Na / K-ATPaseα1サブユニット / ウアバイン / HeLa細胞 / 転写抑制 / 遺伝子発現
Research Abstract

前年度の研究では、ウアバインによるNa^+,K^+-ATPaseの発現抑制効果が、α1サブユニットに特異的であり、βサブユニットには何ら影響しないこと、さらにその効果がα1サブユニット遺伝子発現において転写レベルで抑制することを明らかにした。本年度は、ウアバインの細胞内取り込みに対するタイムコースと細胞内に取り込まれたウアバインが核を含めた細胞小器官へ分布する程度について調べた。さらに、ウアバイン処置開始後、初期誘導遺伝子であるc-fosの発現変化とそのタイムコースについても調べた。ウアバインは時間依存性(t1/2=〜24h)に細胞内に取り込まれ、約48h後にその最大値を示した。また、細胞内に取り込まれたウアバインの細胞小器官へ分布は、Microsomal fraction、Mitochondrial fraction、Nuclear-membr ane fraction、次いでSuper natant fractionの順に多かった。細胞培養液中への1μMウアバイン処置48h後におけるIntact Nucleiには、最大131.7±4.4p moles/mg proteinのウアバインが取り込まれた。ウアバイン処置後のc-fosの発現は、ウアバイン処置開始6h後に微量ではあるが、一過性の有意な発現が確認できた。さらに、c-fosの発現量は培養液中のK^+イオン濃度の上昇に伴い増加する傾向にあることを明らかにした。現在、Na^+,K^+-ATPase α1サブユニット遺伝子の発現抑制とc-fos発現との相互作用について、また、それら遺伝子とK^+イオンとの関係についてさらに詳細に検討中である。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Hemareda,H. et al: "Binding domain of oligomycin on Na^+,K^+-ATPase"Eur,J.Pharmacol.. 400. 177-183 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Ishii,T. et al: "Long-term effect of ouabain:transcriptional regulation of the Na/K-ATPase α1 subunit gene under ouabain. treatment In"Na/K-ATPase and Related ATPase"."ELSEVIER (Ed.K.Tanguchi &S.Keya). 697-700 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Honareda,H. et al: "Effect of digomycin on interaction of Na^+with Na^+,K^+-ATPase.In"Na/K-ATPase and Related ATPase""ELSEVIER (Ed.K.Taniguchi & S.Kaya). 451-454 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Ishii T.et al.: "Long-term Effect of Ouabain : Transcriptional Regulation of The Na/K-ATPase α1 Subunit Gene nuder Ouabain Treatment.in"Na/K pump and related pumps""Elsevier Science(in press).

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi