• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラット嗅上皮における嗅覚障害誘発因子の検索

Research Project

Project/Area Number 11770019
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General anatomy (including Histology/Embryology)
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

工藤 秀明  産業医科大学, 医学部, 講師 (40289575)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords嗅上皮 / 亜鉛欠乏 / 嗅覚障害 / グルタチオンS-トランスフェラーゼ / G-タンパク / ラット / in situハイブリダイゼーション / 免疫細胞化学
Research Abstract

本研究の実施計画に沿って、Wistar系雄性ラットの亜鉛欠乏餌料飼育による嗅覚障害誘発実験モデルを作製、Y字迷路を用いた餌の匂いに対する行動実験によって、嗅覚障害が確認されたラットを実験群、亜鉛添加餌料で飼育したラットを対照群として以下の実験を展開した。それぞれの嗅上皮のパラフィン包埋切片を用いて、既知の嗅覚関連タンパクの遺伝子発現解析としては、嗅覚型Gタンパク(Golf)、嗅神経特異タンパク(OMP)、および嗅覚関連薬物代謝酵素の一つであるグルタチオンS-トランスフェラーゼμ(GST)のcRNAプローブを用いたin situハイブリダイゼーションを行い、タンパク発現解析としては、Golf抗体とGST抗体を用いた免疫細胞化学を施行した。以上の実験結果から、嗅細胞に局在が認められるGolf mRNAおよびタンパク、OMP mRNAの発現細胞数および1細胞あたりの発現量については、実験群と対照群との間に有意差は認められなかったが、支持細胞に局在が認められたGST mRNAおよびタンパクの発現細胞数および発現量が実験群においてのみ有意に減少した。これらのことから、本実験モデルにおける亜鉛欠乏性嗅覚障害は、嗅細胞障害によって誘発されたのではなく、支持細胞におけるGSTの発現の減少によって、匂い物質や嗅上皮更新細胞の遺残物等の代謝系が障害され、二次的に嗅覚障害が助長された可能性が示された。さらに、両群からの嗅上皮から調整したpoly(A)^+RNAを鋳型に用いたDifferential Display法により、実験群のみに出現または消失する複数の遺伝子断片が得られた。現在、この遺伝子断片の塩基配列決定作業が進行中であり、得られた結果をデータベースで検索することにより新規嗅覚障害誘発因子の正体が近日中に明らかになる予定である。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hideaki Kudo 他: "Salmonid olfactory system-specific protein (N24) exhibits glutatione S-transferase class pi-like sturucture"Journal of Nutrition. 130. 38-44 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiaki Doi 他: "Expression of a-calcitonin gene-related peptide in the enteric nervous system of rat small intestine"Neuroscience Letters. 285. 33-36 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 前田正信 他: "アンチセンス法を用いて延髄孤束核のnNOSの遺伝子を制御した時の循環変化"自律神経. 37. 395-399 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tomoko Nishino 他: "Immunocytochemistry of glutathione S-transferase in taste bud cells of rat circumvallate and foliate papillae"Chemical Senses. 26. 179-188 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Hideaki Kudo他: "Salmonid olfactory system-specific protein (N24) exhibits glutatione S-transferase class pi-like sturucture"Journal of Neurochemistry. 72. 1344-1352 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Masanobu Maeda他: "Injection of antisense oligos to nNOS into nucleus tractus solitarii increases blood pressure"NeuroReport. 10. 1957-1960 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi