Project/Area Number |
11770094
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Human pathology
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
橋本 優子 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (60305357)
|
Project Period (FY) |
1999 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | Mantle cell lymphoma / Adhesion molecule / Multiple lymphomatous polyposis / Cytokine / RT-PCR |
Research Abstract |
1)免疫組織学的検討 (1)病変部別phenotypeの検討MCL27例とprimary-MLP4例を検討した。MCL27例中、経過を追えた19例中10例に節外性病変を認めた。進展先は消化管(MLP type)3例、脾3例、眼瞼3例、皮膚3例、扁桃1例、顎下腺1例、軟部1例(重複あり)であった。MCLのphenotypeはCD20 27/27、CD3 0/27、IgM27/27、IgD 12/27、CD5 20/27、CD10 0/27、CD23 2/19、cyclin D1 21/27だった。パラフィン切片で検討が可能だった節外病変部7例(眼瞼2、消化管3、扁桃1、顎下腺1)ではphenotypeに差異は認められなかった。Primary MLPの4例のphenotypeはCD20 4/4、CD3 0/4、IgM 4/4、IgD 2/4、CD5 4/4、CD10 0/4、CD23 0/4、cyclin D1 4/4であり、MCLの典型像をとり、その差異は認められなかった。MIB-1 indexで、節外性病変を有するMCL:36.7%、節外性病変を有しないMCL:15.7%、primaly-MLP:8.7%とMCLが節外性に拡大した症例のMIB-1 indexが高い傾向を示した(有意差は認められなかった)。(2)接着分子の検討 まず、末梢リンパ節と腸管パイエル板へのhomingに関連するリンパ球側の接着分子である、L-selectin(CD62L,Leu8)とintegrin α4β7の検討を行った。L-selectinはMCL7/17、MLP3/4に陽性症例を認め、MCLの発現態度と節外性病変の有無とに関連は見られなかった。integrin β7に対するpolyclonal抗体を用いて検討を行ったが、検討したMCL11例、MLP2例の全例に陽性を示し、報告されているようなMLP特異性の発現は見られなかった。Integrin β7monoclonal抗体(Act-1)にて再度検討したが、明瞭な陽性像が得られず、検討困難であった。他の接着分子(CD11a、CD18、CD54、CD44、CD34、CD49d、CD103、CD106)の発現傾向にも差は認められなかった。 2)遺伝子学的検討 リンパ腫症例の凍結材料よりRNAを抽出し、cDNAを作成し、サイトカイン・サイトカインレセプターの発現をRT-PCR法で検討したが、特異的な増幅が得られなかった。プライマーデザインの再考の上、再検討が必要と考えた。
|