Project/Area Number |
11770177
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Immunology
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
真木 一茂 (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (10311424)
|
Project Period (FY) |
1999 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
|
Keywords | プレB細胞レセプター / Igα / Igβ / V(D)J組換え / 対立遺伝子排除 / Accessibility / B細胞初期分化 / クロマチン構造 / germline transcript / 免疫グロブリン遺伝子 |
Research Abstract |
プレB細胞レセプターからのシグナルはH鎖遺伝子座における遺伝子組換えをオンからオフにする一方、L鎖遺伝子座における組換えをオフからオンにすると考えられている。そこで我々は、最近我々が樹立したB細胞の分化を誘導するシステムによってL(κ)鎖遺伝子座における遺伝子の再構成が誘導できるかどうかをμ鎖膜貫通ドメインを欠損するマウス(μmノックアウトマウス)を用いて検討した。まずはじめにμmノックアウトマウスを用いてプロB細胞上のIgβを架橋することによってプロB細胞からプレB細胞への分化が誘導できるかどうかをフローサイトメトリーならびにRT-PCR法により解析した。その結果、μmノックアウトマウスに抗Igβ抗体を注射するとμmノックアウトマウスにおいてプロB細胞からプレB細胞への分化が誘導され、κ鎖におけるVJ組換えを誘導することが強く示唆されているκ germline transcriptの増加が認められた。次にIgβの架橋刺激によってκ鎖遺伝子のVJ組換えが誘導できるかどうかをPCR法ならびにLM-PCR法を用いて検討した。その結果、μmノックアウトマウスのプロB細胞上に発現するIgβを架橋刺激するとVκ-Jκ組換えした細胞の増加が認められ、L(κ)鎖遺伝子座における組換え活性そのものが亢進することが明らかになった。 以上の結果、Igβの架橋によってプロB細胞からプレB細胞に分化を誘導できる新規システムは、未だ明らかになっていない免疫グロブリン遺伝子の高次組換え制御機構を解明できる極めて有用なシステムであることが明らかになった(Maki et.al J.Exp.Med.191:1333)。
|