• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

寒冷地域における地域障害高齢者の生活リズムと介護ニーズの季節変動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11770190
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Public health/Health science
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

前田 明  秋田大学, 医学部, 助手 (40264543)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords行動リズム / 行動量 / 寒冷地域 / 脳卒中後遺症者 / 健常高齢者 / 季節変動
Research Abstract

本年度の研究では、昨年得た結果に加えて寒冷地域の障害高齢者、健常高齢者の生活行動量、行動リズムを携行型行動量計を用いて冬期および夏期に測定しその信頼性を高めた。対象は秋田市在住の脳卒中後遺症を持つ高齢者40名、健常高齢者15名であり、平均年齢±SDは脳卒中後遺症者64.3±7.46歳、健常高齢者64.3±7.46歳であった。冬期、夏期、それぞれ1週間の日常生活行動量、行動リズムを携行型行動量計(Acti-watch)を非麻痺側の手首に装着して測定した。その他に日常生活動作能力の測定、簡易生活リズム質問紙による調査を行った。その結果、1週間測定した行動量を1日当たりに平均して求めた脳卒中後遺症者における1日平均行動量は、夏期172905±41253(counts以下単位省略)、冬期130684±41084と冬期において有意に減少した。また健常高齢者においても夏期288245±28823、冬期231591±24315と冬期において有意に減少した。脳卒中後遺症者の生活行動リズムのパターンをMotohashiらの方法を用いて分類すると、夏期において、正常型32名、昼夜境界消失型4名、フリーランニング型2名、行動量減少型2名、ウルトラディアン優位型0名であった。それに対して冬期における分類では、正常型24名、昼夜境界消失型3名、フリーランニング型10名、行動量減少型3名、ウルトラディアン優位型0名であり、冬期における行動リズム異常の例が多い傾向が認められた。健常高齢者の行動リズムパターンは夏期、冬期いずれも全ての対象者において行動リズム正常型を示した。脳卒中後遺症者の行動リズム異常を示した対象者の日常生活動作能力は、正常を示す対象者よりも有意に低い傾向を示し、簡易生活リズム質問紙による総合得点も低い傾向を示した。また1日平均行動量と日常生活動作能力との間には有意な相関関係が認められた。本研究において寒冷地域における在宅脳卒中後遺症者の冬期の行動量は夏期に比べて減少し、行動リズム異常の出現頻度も多くなったことが明らかとなった。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Maeda,A. et al.: "Physical performance tests after stroke"Am.J.Phys.Med.Rehabil.. 79. 519-525 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Motohashi,Y.,Maeda,A. et al.: "Circadian rhythm abnormalities of wrist activity of institutionalized dependent elderly persons with dementia"J.Gerontol.. 55(12). M740-M743 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 前田明 ほか: "携行型行動量計を用いた寒冷地域高齢者の運動習慣と生活行動リズムの個人差に関する研究"小野スポーツ科学. 8. 57-65 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Maeda,A. et al.: "Seasonal variation in circadian rhythm impairment of wrist activity in the stroke survivors living at home"The 3^<rd> Asian sleep research society. A137 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Maeda, et al.: "Reliability and validity of physical performance tests for stroke survivors"Am. J. Phys. Med. Rehabil.. in press.

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 前田 明 ほか: "寒冷地域における在宅脳卒中後遺症者の行動量と行動リズムの季節変動"日本公衆衛生雑誌. 46・10. 586 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 前田 明 ほか: "在宅脳卒中後遺症者の行動リズム異常の特徴"日本衛生学雑誌. 54・1. 344 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi