• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

川崎病の血管内皮細胞傷害におけるNK細胞および胸腺外分化T細胞の関与

Research Project

Project/Area Number 11770401
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

川村 俊彦  新潟大, 医学部, 助手 (70301182)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords川崎病 / NK細胞 / 胸腺外分化T細胞 / CD57
Research Abstract

川崎病の病態・病因について、種々の免疫異常が指摘されているものの、末だに不明な点が多い。我々は、NK細胞や胸腺外分化T細胞が、生体防御機構において、特に初期防御に関与することを明らかにしてきた。本研究において、我々は、川崎病患者の未梢血中のリンパ球の解析を行った。川崎病患者の末梢血より、比重遠心法により、単核球を分離し、表面抗原の性状をフローサイトメトリーにより解析した。川崎病発症から、経時的に解析したところ、急性期後半で、CD57陽性T細胞の有意な増加が見られた。NK細胞の割合については、全経過を通して、軽度に増加していた。また、このCD57陽性T細胞の増加は、川崎病の重症度と相関し、特に冠動脈瘤の発症する症例で著しい増加が見られた。CD57陽性T細胞は胸腺に存在せず、骨髄や肝臓といった組織に多く存在し、また、小児期には極めて少なく、加齢に伴って増加してくる細胞群であり、胸腺外で分化することが知られている。このように、川崎病患者に末梢血中に胸腺外分化T細胞やNK細胞の増加が見られたことは、川崎病の病態に胸腺外分化T細胞やNK細胞が関与していることが示唆される。また、CD57陽性T細胞は慢性関節リウマチなど、炎症疾患で増加することもしられている。川崎病での胸腺外分化T細胞とNK細胞の増加が、炎症を増悪させるのか、あるいは炎症を抑えるのか、また、これらの細胞群と血管内皮細胞傷害との関わりについて、今後明らかにしていきたい。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi