• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マイクロサテライトによるダウン症過剰21番染色体由来検討とモザイク発生機序解明

Research Project

Project/Area Number 11770417
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

佐々木 美津代  和歌山県立医大, 医学部, 助手 (10275357)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsダウン症 / マイクロサテライト / モザイク
Research Abstract

現在保存されている120家系(ダウン症者とその両親)のリンパ球樹立細胞株に加えて、新たに30家系の細胞樹立を行った。DNA抽出はGenとるくんにて行い、蛍光標識したprimerでPCRを行い、dinucleotide repeatの多型を検出する方法を行った。ALF expressシークエンサーにて電気泳動し、Fragment managerを用いてband patternを解析した。ダウン症者の21番染色体3本の由来に関しては、4群(maternal hetero or homo-disomy,paternal hetero or homo-disomy)を判定すべく、2種のprimerで検討した結果、hetero-disomyに関しては有意な結果が得られたがhomo-disomyに関してはslippageによる2bpおきのピークが存在するため量的な判断が行いにくい。
さらに、tetranucleotide repeatの2種のprimerを検討中である。primerはIFNAR-IVS5-5',IFNAR-IVS5-3'1でproductsの大きさは195〜215bp、条件は論文と異なり、95℃30s-54℃30s-72℃30s 40cycles。もう1種のprimerはVS17T#3',VS17T#4でproductsの大きさは172〜264bp、条件は論文と異なり、95℃30s-55℃30s-72℃30s 40cycles。VS17Tに関してはバンドがラダー形成するためさらに条件の設定変更が必要である。また、RFLPによる量的な検討も平行して行う。
平成11年、大阪でダウン症フォーラムが開催され、ダウン症児の健康管理に関して情報交換、健康手帳の執筆に参加した。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi