• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ベンゾジアゼピン受容体イメージング製剤による不安状態と回復過程の画像解析

Research Project

Project/Area Number 11770525
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

福光 延吉  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (40277075)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥100,000 (Direct Cost: ¥100,000)
Fiscal Year 2000: ¥100,000 (Direct Cost: ¥100,000)
Keywordsベンゾジアゼピン受容体 / ^<125>I-Iomazenil / 情動ストレス / コミュニケーションボックス / 精神不安
Research Abstract

ラット(Wistar,male,約250g)18匹をストレスをかける度合いに応じて以下の3群に分類した。1.コントロール群(6匹)、2.コミュニケーションボックスに連続3日間入れる群(6匹)、3.コミュニケーションボックスに連続5日間入れる群(6匹)。コミュニケーションボックスは、電撃ショックを受ける部屋と受けない部屋に区分した。対象としたラットは、電撃ショックを受けない部屋に毎日1時間入れ、電撃ショックを受けるラットを見せることで、肉体的ストレスを伴わない情動ストレスを与えた。ラットに^<125>I-Iomazenil(約0.05mCi)を尾静脈より静注し、3時間後に解剖した。すばやく大脳を摘出し、凍結させた。クライオスタットで、20マイクロメートルの厚みの冠状断の切片を得、イメージングプレートに約2週間貼りつけ、イメージングアナライザーで解析した。3日間入れた群では、6匹中1匹に視床下部の集積に局所的な低下を認めた。5日間入れた群では、6匹中3匹に視床下部の集積に局所的な低下を認めた。受けたストレス量の指標として、同時に血中コルチコステロン濃度を測定した。血中コルチコステロン濃度は、ストレスをかける前と解剖時に測定し、その変化を算出した。血中コルチコステロン濃度の上昇の程度は、5日間入れた群、3日間入れた群、コントロール群の順に高かった。情動ストレスは視床下部の中枢性ベンゾジアゼピン受容体の分布に影響を与えることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi