• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖尿病の動脈硬化症発症におけるインスリン抵抗性とホモシステイン代謝の臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 11770646
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Metabolomics
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

絵本 正憲  大阪市立大学, 医学部, 助手 (90275248)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsホモシステイン / インスリン抵抗性 / 2型糖尿病 / 内膜中膜複合体 / 動脈硬化症 / 糖尿病性賢症 / 糖尿病
Research Abstract

[目的]本研究では、2型糖尿病において、動脈硬化性疾患の新しいリスクファクターとして注目されている血漿総ホモシステイン濃度(tHcy)は、1)動脈硬化症発症機序のひとつであるインスリン抵抗性と直接的な関連性を認めるか、2)動脈硬化症の早期病変と関連を示すかを明らかにする。
[対象・方法]2型糖尿病75名(年令56.0±9.9(SD)才;男性46名、女性29名)において、1)Enzyme conversion immunoassayによるtHcyの測定、2)人工膵臓を用いたグルコースクランプ法によるインスリン抵抗性の評価、3)動脈硬化症の指標として高解像度超音波断層法による総頚動脈(CCA)、大腿動脈(FA)の内膜中膜複合体肥厚度(IMT)の測定を行なった。
[結果]2型糖尿病のtHcyは、コントロールの健常者54名に比較して有意に高値を示し、腎症病期の進行に伴って高値を示した。Log-transformed tHcy(Log tHcy)はインスリン抵抗性指数(r=-0.319,P=0.014)、クレアチニンクリアランスと負の単相関関係を認めた。重回帰分析(R^2=0.750,P<0.0001)では、腎機能に加えてインスリン抵抗性(β=-0.245)はLog tHcyの独立した寄与因子であった。さらに、CCA、FAのIMTはtHcyと有意な正相関関係を認めた(CCA,r=0.299,P=0.021;FA,r=0.471,P=0.0001)。
[結論]本研究においてインスリン抵抗性が2型糖尿病のtHcyの独立した寄与因子であることが証明され、tHcyが動脈硬化症の早期形態学的変化の発症と関連することが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] MASANORI EMOTO, et al: "Impact of Insulin Resistance and Nephropathy on Homocysteine in Type 2 Diabetes"Diabetes Care. 24,3(未定)(印刷中). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi