• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Pulmonary artery infusionは転移性肺腫瘍に対して有効か-Open lung injection法による単発性肺腫瘍の転移性肺腫瘍モデルとしての有用性およびcisplatinを用いたpulmonary arteryinfusionの抗腫瘍効果に関する実験的検討-

Research Project

Project/Area Number 11770749
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Thoracic surgery
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

大宮 英泰  関西医科大学, 医学部, 助手 (70309219)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordspulmonary artery infusion / 転移性肺腫瘍 / open lung injection / レーザー組織血流計 / 局所化学療法
Research Abstract

【目的】転移性肺腫瘍に対する予後改善を目的として教室ではcisplatinを用いたpulmonary artery infusion(PAI)による局所化学療法の薬物動態につき検討を行い、その有用性を示唆してきた。平成11年度の検討ではopen lung injection法により作製した単発性ラット結腸癌肺腫瘍モデルの血流支配を確認し、転移性肺腫瘍モデルとして用いることの妥当性を示した。そこで今回は本腫瘍モデルを用いてPAIの抗腫瘍効果に関し検討した。
【対象・方法】実験には150〜200g、雄性F344ラットを用いた。open lung injectionによりラット結腸癌肺腫瘍モデルを作製し接種3日目にcisplatin 0.1mgを用いたPAIを施行し接種10日目に左肺を摘出した。これをPAI群とし、NIH imaging 1.61を用いて腫瘍最大割面における腫瘍断面積を測定した。一方PAI群と同様の手技にて接種3日目に生理食塩水のみを注入した群をsham群、またラット結腸癌細胞接種10日目に左肺を摘出した群を対照群とし、各群の腫瘍断面積を比較することにより抗腫瘍効果の検討を行った。
【結果】PAI、sham、および対照群の腫瘍最大割面における断面積は各々0.5±0.6mm^2,3.3±2.6mm^2,and 2.7±1.5mm^2であり、PAI群とsham群(p=0.0027)、PAI群と対照群(p=0.0019)の間で有意差を認めたが、sham群と対照群の間には有意差を認めなかった(p=0.4690)。
【まとめ】cisplatinを用いたPAIによる局所化学療法により有意な腫瘍縮小効果がみられ、本治療法の転移性肺腫瘍に対する有効性が示唆された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi