• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経膠腫におけるテロメア・テロメラーゼ活性・テロメア関連蛋白の発現と意義について

Research Project

Project/Area Number 11770780
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

深谷 親  日本大学, 医学部, 助手 (50287637)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsテロメラーゼ / 脳腫瘍 / PCR-ELISA / p53 / Ki-67 / astrocytoma / TRAP法 / IFN / テロメア / 神経膠腫
Research Abstract

1、脳腫瘍におけるテロメラーゼ活性の測定(TRAP法)・定量(PCR-ELISA)
髄膜腫(良性腫瘍、計26例)では11%、下垂体腺腫(良性腫瘍、28例)では11%、転移性脳腫瘍(悪性腫瘍、8例)では100%にテロメラーゼ活性が認められた。GradeI.IIの良性星状膠腫(11例)では9%、GradeIII(12例)では58%、GradeIV(8例)の悪性星状膠腫では75%にテロメラーゼ活性を認めた。テロメラーゼの活性値は髄膜腫では平均0.9pmole/ml、下垂体腺腫では1.3と低値を示し、転移性脳腫瘍では7.7と高値を示した。星状膠腫においてもGradeI.IIの1.0に比べGradeIVが3.5と高値を示した。また、星状膠腫においては、テロメラーゼ陽性例が早期に再発した。詳細な定量値を測定するとともに、悪性度とテロメラーゼ定量値の相関が認められた。
2、テロメラーゼ活性と増殖能との関係:抗Ki-67抗体を用いたProliferative Cell Indexとテロメラーゼ活性との関係
増殖能(PCI)とテロメラーゼ活性値の間に相関が認められた(転移性脳腫瘍p<0.05,=.811、星状膠腫p<0.01,=.393)。
3、テロメラーゼ活性とapoptosisとの関係
1)apoptosisと関連が深いp53がん抑制遺伝子蛋白の発現を免疫組織化学的に検討テロメラーゼ活性と免疫組織化学的変異p53との相関が、星状膠腫に認められた(p<0.05)。
2)抗癌剤とテロメラーゼ活性:悪性星状膠腫由来の3種類の細胞を用いて、抗癌剤(IFN)使用時の効果を検討した。
すべての細胞にテロメラーゼ活性の低下を認めた。また細胞の増殖はテロメラーゼ活性に相関した。T98Gにおいて最も効果が認められ、早期にapoptosis細胞の出現を認めた。p53遺伝子はIFNの抗腫瘍効果には重要な因子とならないとともに、テロメラーゼ活性の抑制には関与しないものと考えられた。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 深谷親 他5名: "下垂体腺腫におけるテロメラーゼ活性の意義"日本内分泌学会雑誌. 77・2. 106-109 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi