• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

尿路上皮再構築層状培養モデルにおける移行上皮癌の浸潤・播種に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11770895
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research Institution佐賀医科大学

Principal Investigator

中村 晃二  佐賀医大, 医学部, 助手 (30274608)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords膀胱粘膜再構築 / 移行上皮癌 / 播種
Research Abstract

材料はブタ膀胱ならびにヒト膀胱癌細胞株(HT-1197、high grade)を使用した。まず、ブタ膀胱の移行上皮細胞および線維芽細胞を単離採取した。得られた線維芽細胞をコラーゲンに混入し細胞皿上で固定化させて、これをin vitro上での粘膜下層にみたて、この上に移行上皮細胞を注ぎ培養した。これを膀胱粘膜モデルとし、培養5〜10日目に膀胱癌細胞株を注いで膀胱粘膜に播種浸潤するのかを検討した(A)。また、経尿道的電気切除に模倣して膀胱粘膜を針で傷つけたモデルにも同様に癌細胞株を注いだ(B)。さらに0.4N HClに1分間曝すことで、covering cellのみ化学的に損傷し、癌細胞株を注いだ(C)。培養体は、位相差顕徴鏡で経時的に観察すると共に、ホルマリン固定パラフィン切片を組織学的に検討した。
腫瘍細胞は正常粘膜には生着しなかったが(A)、粘膜を機械的に傷つけた場合は、生着した(B)。また、粘膜表層のcovering cell損傷群では、正常上皮細胞の上に生着し増殖していたが、浸潤はみられなかった(C)。膀胱腫瘍の膀胱内再発の機序として、播種の存在もその一つといわれているが、今回の膀胱粘膜モデルによる検討でもその可能性が示唆された。また、正常粘膜には腫瘍細胞播種防御機構があり、膀胱粘膜のcovering cellが重要な役割を担っていることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi