• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

網膜神経細胞への新しい外来遺伝子導入方法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 11771047
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

秋元 正行  信州大学, 医学部, 助手 (90303453)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords遺伝子治療 / 細胞間物質輸送 / bcl-xL / アポトーシス / 網膜変性症 / アデノウイルス / アデノ関連ウイルス / VP22 / アデノウイルスベクター / 遺伝子導入
Research Abstract

本研究の目的は(1)細胞間輸送能を持つVP22の効果を網膜組織において検討すること、(2)抗アポトーシス遺伝子bcl-2、bcl-xlを産生する組換えウイルスを作製し、網膜変性ラット、網膜虚血再灌流モデル動物に対する治療的効果を検討することである。これらの研究から新しい遺伝子導入法の開発とその応用を試みた。
(1)前年度はアデノウイルスベクターを用いてVP22とEGFPの融合タンパクを産生する組換えウイルス(AxCAVP22EGFP)を作成した。本年度は、この組換えウイルス体を正常ラット網膜下、網膜変性ラット網膜下へ注入し遺伝子導入効率、蛋白伝播効率を調べた。いずれのラットにおいても網膜色素上皮細胞には、in vivoでも効果的にGFP蛋白が伝播され、注入部位全般に蛍光が確認された。一部、視細胞にも蛍光を発する細胞を認めたがAdeno-associated virus(AAV)、Human Immunodeficiency Virus(HIV)ベクターで報告されているほどの伝播効率は認めなかった。
(2)抗アポトーシス蛋白bcl-xLを発現するAxCAVP22bcl-xLを作成した。現在、細胞培養系および、網膜変性ラットモデル(RCSラット)60匹を用いて、AAVCAbcl-xLと神経細胞保護効果について比較検討した。網膜色素上皮細胞および視細胞にも遺伝子が導入されたことが確認され、電気生理学的、および組織学的に有意な差が認められた。
以上の結果から、bcl-xLを産生する組換えウイルスは網膜神経細胞のアポトーシスを強く抑制することから、網膜変性症の遺伝子治療の有用な候補遺伝子と考えられる。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi