• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

緑内障における線維柱帯ミオシリンの機能解析

Research Project

Project/Area Number 11771073
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大竹 雄一郎  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30233159)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsミオシリン / MYOC / 線維柱帯 / 開放隅角緑内障 / 正常眼圧緑内障 / 遺伝子 / 遺伝 / 緑内障 / TIGR / 遺伝子変異
Research Abstract

インフォームドコンセントを得た後に緑内障患者の手術から得られた線維柱帯組織を材料とし、当教室で作成したポリクロナール抗ミオシリン抗体を用いて免疫組織学的にその局在を検討した。光顕像では、ミオシリン抗体により線維柱帯組織全体にわたり梁構造がほぼ均一に染色された。またin situ hybridizationにより、線維柱帯細胞の核周囲に陽性反応を認めたことから、ミオシリン遺伝子が線維柱帯細胞で転写・発現していることが判明した(Curr Eye Res,2000)。さらに、免疫電顕法により、線維柱帯細胞において生成されたミオシリンが細胞内に分布していることが判明した。正常眼と開放隅角緑内障眼、ステロイド緑内障眼の線維柱帯組織を同様の方法で比較したが、ミオシリン発現強度と緑内障病型との相関は認めなかった。
一方、日本人緑内障患者におけるミオシリン遺伝子変異について、開放隅角を呈する緑内障患者140名について解析した結果、アミノ酸置換を呈する4つの変異と6つの多型を認めた。ミオシリン変異を伴う開放隅角緑内障の頻度は2.9%であり、過去の報告と同様の頻度であった(Human Mutation,2000)。Asp208Glu変異家系では、正常眼圧緑内障を呈しており、ミオシリン変異と表現型が家族内で一致していた。Ile360Asn変異家系においては、原発開放隅角緑内障と高眼圧症と正常者が混在しており、同一のアミノ酸変異であっても表現型が異なる可能性があることを報告した(第11回緑内障学会)。
培養ウシ線維柱帯細胞を用いて、細胞培養上清に分泌されたミオシリンタンパクを先の抗ミオシリン抗体を用いたウエスタンブロット法により検出した。500nMのデキサメサゾンを培養細胞に添加すると、上清のミオシリン分泌量は増強した。現在、デキサメサゾン添加時のウシ線維柱帯細胞の形態的変化とミオシリンの細胞内局在を、免疫電顕法を用いて引き続き検討中である。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Takahashi Hiroki: "The myocilin (MYOC) gene expression in the human trabecular meshwork"Current Eye Research. 20(2). 81-84 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Kubota Ryo: "Nobel mutations in the myocilin gene in Japanese glaucoma patients"Human Mutation. 16(3). 270 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi