• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔癌細胞におけるPTHrP遺伝子の活性型ビタミンDによる転写調節の機構

Research Project

Project/Area Number 11771164
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
Research InstitutionOhu University

Principal Investigator

阿部 匡聡  奥羽大学, 歯学部, 講師 (10254872)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords口腔癌細胞 / PTHrP / プロモーター / ルシフェラーゼアッセイ / 活性型ビタミンD / レチノイン酸
Research Abstract

Northern blot解析により、all trans-retinoic acid(tRA)は、口腔癌細胞HSC-3のPTHrP mRNA発現を用量依存的に抑制することが明らかとなった。さらに、HSC-3細胞から培地へのPThrP分泌もtRAにより用量依存的に抑制された。また、HSC-3細胞をtRA(10^<-7>M)で24h処理し、DRBを添加した後のPTHrP mRNA発現量の経時変化を調べたところ、コントロール群と比較して有意な差異はみられなかった。これより、tRAはPTHrP mRNAの安定性には影響を与えないことが判った。
次に、ヒトPTHrP遺伝子の下流側プロモーター(P2/P3)の領域を含む1368bpの遺伝子フラグメント(P3の転写開始点を+1として-1353〜+15bp)をルシフェラーゼベクター(PGV-B2)の上流に組み込んだレポータープラスミドを作成し、リポフェクション法によりHSC-3細胞にトランスフェクションした。ルシフェラーゼアッセイの結果、1,25-dihydroxyvitamin D_3(1,25(OH)_2D_3)(10^<-8>M)を48h作用させた細胞では転写活性の有意な低下が認められた。また、プロモーターの上流側の領域を欠失させた3種類のdeletion construct(-937〜+15,-773〜+15,-476〜+15)を作成した。現在、これらのconstructを用いて、1,25(OH)_2D_3による負の応答領域の検索を行っている。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masatoshi Abe: "Induction of collagenase-2 (matrix metalloproteinase-8) gene expression by interleukin-1βin human gingival fibroblasts."Journal of Periodontal Research . (in press). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi