• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

悪心発現機構におけるc-fosおよびdynorphinの機能解析

Research Project

Project/Area Number 11771272
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

塚本 剛一  岡山大学, 歯学部, 助手 (40263610)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsc-fos / dynorphin / 悪心 / ノックアウト・マウス
Research Abstract

c-fosは癌遺伝子の一つであり,細胞増殖や分化の制御に関わっている.また中枢の神経細胞においては,疼痛等様々な末梢刺激に応答し発現する.このことからc-fosは短期の細胞性応答を長期の細胞性応答に転換する際に働き,学習や記憶に関与すると考えられている.ところで疼痛刺激に対するc-fosの発現は中枢において神経ぺプチドの一種であるdynorphinの産性変化を引き起こすことが明らかにされている.申請者は悪心誘発剤投与時も中枢内にdynorphinが発現することで実際の悪心反応が引き起こされると仮定した.
そこで11年度の研究目的としては,c-fosの関与でdynorphinが中枢に実際に発現するかを調べることにあった.実験方法としては,c-fosノックアウト・マウスと対照群にシスプラチンを各濃度で腹腔内投与し,種々の時間後組織の固定操作に入り,延髄より上位でdynorphinの発現とその局在を1次抗体にanti-dynorphin Aを用い免疫組織化学的手法で,両者の間で比較検索したが,dynorphinの脳内蓄積は時間を要すると考えられ,結果として有意な差は現れなかった.
12年度はdynorphin発現の局在部位を特定し,ラットを用いdynorphinを局所投与することで,悪心反応の発現をみた.しかし同反応を誘発する有効投与部位の限定ができなかった.
現段階ではanti-dynorphin Aの代わりにanti-preprodynorphin抗体を用い,新たに検索中である.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] YAMADA,Y.,TSUKAMOTO,G. et al.: "Abdominal vagi mediate c-Fos expression induced by X-ray irradiation in the nuclcus tractus solitarii of the rat"Autonomic Neuroscience : Basic and Clinical. 83・1-2. 29-36 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi