• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鎮静剤と鎮痛剤のGABA_A受容体機能に対する相互増強作用

Research Project

Project/Area Number 11771288
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

工藤 勝  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (90244863)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
KeywordsGABA_Aレセプター / 鎮静剤 / 鎮痛剤 / 薬剤相互作用 / 運動機能低下 / 鎮痛効果 / 血中カテコラミン
Research Abstract

本研究において,臨床で使用頻度が高い鎮静剤であるベンゾジアゼピン誘導体のミダゾラム・フルニトラゼパム・ジアゼパムと鎮痛薬の塩酸ペンタゾシンやジクロフェナックナトリウムの相互作用を比較検討した。
ラットを踏み車に乗せ落下するまでの時間にて,鎮静・鎮痛薬の副作用である運動機能低下を評価した結果,鎮静剤または鎮痛剤単独投与より,併用した時の方が運動機能低下の程度は強い傾向が示唆された。しかし,その程度の差は各薬剤において有意差は無い。圧刺激鎮痛効果測定装置を用いて評価した鎮痛作用は,鎮痛剤単独投与より鎮静剤を併用した時の方が,閾値低下の程度は強い傾向が示唆されたが,その程度の差は各薬剤において統計学的に有意差は無いことも示唆された。したがって,今後は薬剤の投与量を増減して細密に検討する必要がある。
一方,ラット脳シナプトニューロソームを調整し,この画分に含まれるGABA_A受容体複合体の^<36>Cl^-取り込み機能に対する検討を行った結果,まずGABA_A受容体複合体^<36>Cl^-取り込み機能の確認をした。そして各薬剤の相互作用を検討したが,実験数が少ないためか,明確な影響を見極めることが出来ていない。したがって,早急にさらなる追加研究が必要である。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi