• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロポフォール静脈内鎮静法後の平衡機能回復過程に関する基礎的および臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 11771295
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

宮本 康子  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (40277471)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsプロポフォール / 静脈内鎮静法 / 平衡機能
Research Abstract

歯科外来患者に対し、プロポフォールを投与した際の回復過程を観察し、従来歯科臨床において頻用されているミダゾラムとの比較を行った。
【方法】鎮静法下において歯科治療を行う全身状態良好な外来患者を対象とした。静脈路確保後モニタリング(血圧、心拍数、経皮酸素飽和度測定)下にて、呼名反応とベリルの徴候を指標とし、術中至適鎮静状態を維持するようにプロポフォールの投与を行った(P群:5名、34.6±15歳)。プロポフォール最終投与から退院可能な歩行状態に回復するまでの時間を観察した。ミダゾラムも同様に投与し、観察した(M群:5名、32.0±13歳)。
【結果】P群の平均治療時間は36±14分、平均プロポフォール投与量は212.6±42.3mgであった。歩行状態は28±5分で回復した。M群の平均治療時間は41±16分、平均ミダゾラム投与量は4.0±0.7mgであり、歩行状態は47±8分で回復した。
【考察】平成11年度研究と同様に、持続投与を行った場合でもP群の回復はM群より早期であった。持続投与による呼吸抑制などの副作用も認められなかったことからプロポフォールは外来患者に対する静脈内鎮静法施行時に安全に使用できるものと思われる。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi