• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

株化したヒト歯根膜細胞の伸展力によるPGE_2産生能の特性およびNF-kBの発現

Research Project

Project/Area Number 11771344
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 矯正・小児・社会系歯学
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

齋藤 佳代  日本大学, 松戸歯学部, 副手 (30205637)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsメカニカルストレス / COX-1,2 / PGE_2 / SV40 / RT-PCR
Research Abstract

SV40遺伝子を導入により樹立された6種のヒト歯根膜由来細胞株(SVPDL-F1〜3,SVPDL-O1〜3)において、伸展力に対する経時的変化を検討したところ、線維芽細胞の形態を呈しているSVPDL-F1はPGE_2、IL-1β産生とも対照群に比べて差はなかった。同様に線維芽細胞の形態を呈しているSVPDL-F2,3は1日目では対照群と差はなかったが3日、5日目において増大した。RT-PCRの結果、COX-2とIL-1β遺伝子発現は3日目で顕著に増大した。一方、骨芽細胞様細胞の形態を呈しているSVPDL-O1〜3は伸展力を加えた後、SVPDL-F1〜3と異なり早期の4hから24hに顕著に増大した。COX-2とIL-1β遺伝子発現も早期に亢進していた。COX-1とICEは6種の細胞株で、その遺伝子発現において変化は認められなかった。
伸展力に対して骨芽細胞様細胞の形態を呈しているSVPDL-O1〜3は早期に、線維芽細胞様細胞の形態を呈しているSVPDL-F2,3は後期に、IL-1β産生量がCOX-2とIL-1β遺伝子発現を介して亢進した。このことは歯根膜細胞中に存在する線維芽細胞あるいは骨芽細胞様細胞が伸展力に対して異なった応答をしており、各細胞群がお互いにクロストークを行いながら歯根膜の機能を営んでいるものと考えられる。NF-kBの発現に関しては、まだはっきりとした解明ができなかった。今後、引き続きPGE_2の産生量とのNF-kB発現について検討を行う。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi