• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルプロテクチンの歯周疾患活動性マーカーとしての可能性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 11771360
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Periodontal dentistry
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山内 規進  徳島大学, 歯学部, 助手 (10253212)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsカルプロテクチン / 歯周疾患活動性 / 歯肉溝滲出液 / 歯周疾患活動性マーカー
Research Abstract

カルプロテクチンの歯周疾患活動性マーカーとしての有用性を検討する目的で、歯肉溝滲出液(GCF)中に含まれるカルプロテクチンについて1)歯周炎の臨床的指標であるプロービングデプス(PD)値と歯肉炎指数(GI)値およびプロービング後の出血(BOP)との相関性、2)他の生化学的な歯周疾患活動性指標であるインターロイキン1(IL-1β)、プロスタグランディンE2(PGE2)、コラゲナーゼおよびアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)との相関性、3)各歯周治療段階時における臨床病態との相関性が、追求された。成人型歯周炎患者および健常者から研究内容の同意を得た後に、GCFを採取するとともに、各種の歯周疾患の臨床的指標を検査した。その結果、1)GCF中のカルプロテクチンレベルは、PD値、GI値およびBOPに有意な正の相関(それぞれ、r=0.41、0.56および0.56)をしており、GCF中のカルプロテクチンは一般的な歯周疾患の臨床的指標と相関していることが示された。
2)GCF中のカルプロテクチンレベルは、IL-1β、PGE2、コラゲナーゼおよびASTのいずれの生化学的な指標にも有意な正の相関(それぞれr=0.55、0.60、0.57、0.40)があり、GCF中のカルプロテクチンは一般的な歯周疾患の生化学的指標とも相関していることが示された。。3)初診時のカルプロテクチンレベルを100%にしたとき、初期治療後で57%、歯周外科治療後で26%、そしてメンテナンス時で20%と明らかな減少を示した。また、このカルプロテクチンレベルの減少は各治療段階のアタッチメントゲイン値とも相関していた。このことは、GCF中のカルプロテクチンレベルが歯周治療後の歯周組織の炎症状態に相関しているだけでなく、治癒状態とも相関することを示すものである。
以上の事実から、GCF中のカルプロテクチンが、歯周疾患の臨床的指標と生化学的マーカーと相関しており、歯周組織の炎症の程度を評価する上で、有用な指標となりうることが示された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nakamura T,Yamauch N ほか5名: "The association of calprotectin. level in gingival crevicular fluid with gingival index and the activities of collagenase and asparatate aminotransferase."Joural of Periodontology. Vol.71 No.3. 361-367 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 木戸淳一: "「白血球由来蛋白カルプロテクチンによる歯周疾の診断」(第9章)"岡田宏,石川烈,村山洋二 監修「歯周病・新しい治療を求めて」. 536 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] J.Kido: "Calprotectin in gingival crevicular fluid correlated with clinical and biochemical markers of periodontal disease."J.Clin Periodontol. 26. 653-657 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi