• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗酸化物質を高生産するトランスジェニック薬用植物の作出

Research Project

Project/Area Number 11771478
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental pharmacy
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山崎 真巳  千葉大学, 薬学部, 助教授 (70222370)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsトランスジェニック植物 / アントシアニン / アンチオキシダント / 薬用植物 / 糖転移酵素 / Myc / Myb / WD / 抗酸化物質 / MYC / MYB
Research Abstract

多くの植物種に広く分布するフラボノイド、アントシアニン、カテキン等のポリフェノール類は、強力な抗酸化活性をもち、活性酸素や種々のオキシダントで引き起こされる疾病を予防する機能を有することが、明らかにされ注目されている。このような抗酸化物質を豊富に含む植物を摂取することで酸化に起因する疾病を予防することが期待される。そこで本研究では、抗酸化物質生産能力の改良を目的とした遺伝子エンジニアリングに用いるための制御因子の探索と解析を行った。植物におけるアントシアニン生合成の制御には、転写制御因子であるMycホモログ、Mybホモログならびに機能の詳細の不明な制御因子WD40因子が関与することが知られている。本研究では、全草においてアントシアニン生産の高発現しているアカジソのように植物からアントシアニン生合成の制御因子を単離し、分子エンジニアリングの材料として用いることを目指して、(1)成分変種特異的に発現する新規Myc遺伝子の探索、(2)アカジソからのWD40ホモログ遺伝子の単離とコードされるタンパク質の機能解析を行った。
アカジソとアオジソのmRNAについてディファレンシャルディスプレイを行い、アカジソ特異的に増幅されたPCR産物をプローブとして、アカジソとアオジソの葉の全RNAに対してノーザン解析を行い、2クローンのアカジソ特異的増幅フラグメント(F5RA1-16,F3G1)を得た。シークエンス解析の結果、F3G1は新規であり、F5RA1-16はジヒドロフラボノール4-還元酵素(DFR)cDNAと一致した。さらにF3G1をプローブとしてアカジソ葉cDNAライブラリーをスクリーニングし、全長cDNAを単離した。その結果、F3G1はこれまでに単離されたアントシアニン生合成を制御するMyc様遺伝子と相同性があることが示された。また、アカジソ葉のノーザン解析から、F3G1遺伝子は、アントシアニン生合成遺伝子と同様に光照射によって経時的に誘導されることが示された。このようにF3G1がアントシアニン生合成の発現制御に関与していることが示唆された。また、アカジソから新規WD因子遺伝子を単離し、機能解析を行った。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Gong,Z.,Yamazaki,M .and Saito,K.: "Critical role of alanine-161 in Delila protein involved in regulation of anthocyanin pigmentation or transcriptional ativation in yeast."Plant Biotechnology. 17. 309-314 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Nakajima,J.,Tanaka,Y.,Yamazaki,M., and Saito,K: "cDNA cloning and gene expression of anthocyanidin synthase from Torenia fournieri."Plant Biotechnology. 17. 331-335 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] K. Saito et al.: "Direct evidence for anthocyanidin synthase as a 2-oxoglutarate-dependent oxygenase : molecular cloning and functional expression of cDNA from a red forma of Perilla frutescens"Plant J.. 17. 181-189 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] M. Yamazaki et al.: "Molecular cloning and biochemical characterization of a novel anthocyanin 5-O-glucosyltransferasw by mRNA differential display for plant forms regarding anthocyanin"J. Biol. Chem.. 274. 7405-7411 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Z-Z. Gong et al.: "A constitutively expressed Myc-like gene involved in anthocyanin biosynthesis from Perilla frutescens : molecular characterization, heterologous expression in transgenic plants and transactivation in yeast cells"Plant Mol. Biol.. 41. 33-44 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Z-Z. Gong et al.: "A light-inducible Myb-like gene that is specifically expressed in red Perilla frutescens and presumably acts as a determining factor af the anthocyanin forma"Mol. Gen. Genet.. 262. 65-72 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi