• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダイオキシンの毒性発現に関与する遺伝子の検索

Research Project

Project/Area Number 11771483
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental pharmacy
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

榛葉 繁紀  日本大学, 薬学部, 講師 (20287668)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsダイオキシン / 脂肪細胞 / Ahレセプター / 脂肪細胞分化 / 3T3-L1細胞
Research Abstract

平成12年度においては、3T3-L1細胞の脂肪細胞分化におけるTCDDの阻害作用機序を明らかにする目的でTCDDによる3T3-L1細胞の分化抑制作用に関連した細胞内情報伝達ならびに遺伝子発現の変化を検討した。3T3-L1細胞の脂肪細胞への分化誘導は常法に従い行った。Rbタンパク質ならびに関連タンパク質の検出はウエスタンブロッティング法により行った。TCDD処理による遺伝子発現の変化はPCR-サブトラクション法(Clontech)を用いて行い、得られたクローンの発現量の再確認はリバースノーザン法を用いて行った。MAPKならびにJNK活性の測定は免疫沈降後行った。コントロール細胞において分化誘導剤添加48時間後に細胞増殖(clonal expansion)が観られたが、この際10nM TCDDを添加することにより細胞増殖は観察されず、その後の分化も抑制された。そこで分化誘導剤添加24時間後にTCDDを暴露し48時間後にRNAを抽出してサブトラクション法により検討した。その結果TCDDによる分化抑制にともない発現量が変化し、かつTCDDが毒性を示さない条件下(分化誘導剤添加78時間以降におけるTCDDの暴露)では変化を示さないクローンを単離した。またTCDD処理により脂肪細胞分化にともなうRBタンパク質のリン酸化ならびにp107のdown-regulationが阻害された。さらにp42/p44MAP kinase活性を測定したところTCDD処理により活性の上昇が認められた。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 榛葉繁紀: "2,3,7,8-Tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD) induces binding of 1 50 kDa protein on the 3' untranslated region of urokinasetype plasminogen activator mRNA"Biochemical and Biophysical Research Communications. 274,2. 441-448 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi