• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢者及び糖尿病患者の生活意欲と易感染性との関連性の探究

Research Project

Project/Area Number 11771523
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 基礎・地域看護学
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

白井 文恵  大阪大学, 医学部, 助手 (50283776)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords易感染宿主 / 好中球 / 活性酸素 / 活性窒素 / 高齢者 / 腎透析患者
Research Abstract

高齢者や糖尿病患者、血液透析患者は感染を受けやすく、易感染宿主であると言われている。易感染状態は、一般に、末梢血白血球の数の減少により判断されているが、個々の細胞の有する殺菌能力の低下が易感染状態の本質であると考えられる。今回、血液透析患者の易感染性の原因を、好中球の殺菌能力、つまり、好中球の産生する殺菌物質である活性酸素や活性窒素の産生能力から追究し、健康静成人と比較した。
慢性腎不全により血液透析を実施するに至った患者を対象とし、ヘパリン末梢血から、デキストラン法により赤血球を沈降させ、上清分画の細胞からパーコール法により単核球及び赤血球を除去し、好中球を分画精製した。好中球の産生する活性酸素(過酸化水素及びスーパーオキサイド)、活性窒素(ペルオキシナイトライト)量は、蛍光発光法及びルミーノール依存性化学発光法(NO消去剤の存在下、非存在下)、により測定した。対照として20歳台の健康成人を用いた。その結果、(1)末梢血中の白血球数は、血液透析患者と健康成人の間に有意な差が認められ、血液透析患者では数が少ない傾向にあった。(2)個々の好中球の産生する過酸化水素及びスーパーオキサイドの量について両群を比較したところ、有意な差は認められなかった。(3)個々の好中球の産生するペルオキシナイトライト量は、血液透析患者において個人差が大きかった。(4)血液透析患者の血清中には、ペルオキシナイトライトの産生を抑制する物質の存在が示唆され、この物質は血液透析により除去され、好中球のペルオキシナイトライト産生能が回復した。
これらのことから、血液透析患者における易感染性の原因のひとつは、血液中に存在する、好中球のペルオキシナイトライト産生能を抑制する物質の存在であることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 白井文恵,土肥義胤: "手指表皮上の常在菌に対する消毒薬「ハイエスト」の効果"新薬と臨床. 49(10). 1062-1066 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 白井文恵: "末梢血好中球の性周期に伴う活性化について"日本細菌学雑誌. 55(2). 206 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 白井文恵: "腎透析患者の易感染性の原因の追究-第2報-"日本看護研究学会雑誌. 23(3). 100 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Fumie Shirai: "Growth and survival of opportunistic pathogens within blood neutrophils in aged persons"6th International Expert Forum on Immuno therapy and Grene Therapy. 86 (1998)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Fumie Shirai: "Low production of hydrogen peroxide and superoxide by blood neutrophils of aged persons"6th International Expert Forum on Immuno therapy and Grene Therapy. 87 (1998)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 白井 文恵: "老人の易感染性の原因について"日本看護研究学会雑誌. 21(3). 312 (1998)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 川口真紀子: "腎透析患者の易感染性の原因と追求"日本看護研究学会雑誌. 22(3). 143 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 川口真紀子: "腎透析患者の末梢血好中球の NO 産生能の低下"日本殺菌学会関西支部総会. 13 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi