• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルツハイマー型痴呆の自力摂食困難の経時的変化と介入による影響

Research Project

Project/Area Number 11771566
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Clinical nursing
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

山田 律子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (70285542)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsアルツハイマー病 / 高齢者 / 自力摂食困難 / アルツハイマー型痴呆 / 老年者
Research Abstract

アルツハイマー病(以下AD)高齢者の自力摂食困難に至る過程を探求するために,療養型病床群を有する1施設でADと診断された89名を対象者として,摂食に関する実態調査を実施した。対象者を摂食自立度(4段階)で分類し,その関連要因について分析した。さらに経時的変化をとらえるために,1998年3月までの振返り調査の可能な23名について,摂食自立度の変化とその影響要因の分析を加えた。
摂食自立度は,自力摂食の可能な第1段階は22名(24.7%),誘導や部分的な介助を要する第2段階は28名(31.5%),全面介助の第3段階は31名(34.8%),経管栄養など経口摂食をしていない第4段階は8名(9.0%)であった。関連要因として,スピアマンの順位相関で「痴呆の重症度(N式老年者用精神状態尺度;NMスケール)」r=-0.81(P<0.001),χ^2検定で「寝たきり」Cr=0.71,「体幹維持」Cr=0.69,「視力」Cr=0.38(いずれもP<0.001)が挙げられた。さらに要因の影響の大きさを比較するために,摂食自立度(第4段階を除く経口摂取の第1〜3段階)を外的基準として数量化II類を行った。判別的中率72.8%で,第1軸(相関比0.83),第2軸(相関比0.51)ともに「痴呆の重症度」の影響が大きく,第2軸では「寝たきり(1日22時間以上のベッド上での生活)」「見当識」の影響も認めた。
振返り調査の可能であった23名のうち,2年間で摂食自立度が変化した者は15名(65.2%)であった。影響要因として,統計学的に有意な関連を認めたものは「寝たきり」Cr=0.76(P<0.001)のみであり,事例でみると,慢性退行型の疾患に起因するところの病状悪化が契機となり,寝たきり状態を長期化させ,それに伴い摂食自立度の低下している者が多くみられた。以上のことから,AD高齢者の自力摂食を維持するためには,寝たきりを長期化させないことが重要であることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山田律子 他: "アルツハイマー病老年者の自力摂食の経時的変化"第1回日本痴呆ケア学会抄録集. 49 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山田律子,他: "痴呆の程度別の「摂食リズムの乱れ」の特徴-作成したシートを用いて"老年看護学(日本老年看護学会誌). 4・1. 73-82 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi